ヘッダー画像

カテゴリー「生態・環境」

放射能汚染水を利用した灌漑によって起きる農作物の放射性核種の吸収(苞とキャベツ)

著者:A.I.メリチェンコ、V.G.ジフチコフ、E.A.メリチェンコ

典拠:雑誌“国立クバン農業大学の会報”、2011

ISSN:1999-1703

DOI: 504.53.062.4

キーワード:134cs, 238u、蓄積、吸収、農作物

概要:苞とキャベツを用いた実験。セシウム134とウラニウム238.

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=17050712

 

 

チェルノブイリ原発事故。事故とその余波。文献の紹介 第2巻

 

著者:T.B.ペトロヴァ、V.K.ヴラソフ、P.S.ミクリャイェフ

典拠:雑誌“アンリ”、2009

ISSN:2075-1338

キーワード:多様な文献の紹介、環境、汚染

概要:『チェルノブイリ』に関する文献は科学書からフィクション作品まで、非常に多様である。環境と汚染、放射性核種の移動、生態系等に関する文献を中心に、様々な文献を紹介。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=12873335

チェルノブイリ原発事故。事故とその余波。文献の紹介 第1巻

著者:T.B.ペトロヴァ、V.K.ヴラソフ、P.S.ミクリャイェフ

典拠:雑誌“アンリ”、2009

ISSN:2075-1338

キーワード:多様な文献の紹介、環境、汚染

概要:『チェルノブイリ』に関する文献は科学書からフィクション作品まで、非常に多様である。環境と汚染、放射性核種の移動、生態系等に関する文献を中心に、様々な文献を紹介。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=12512487

チェルノブイリ放射性降下物による生物相への影響(英訳あり)

 

著者:S.A.ゲラスキン、S.V.フェセンコ、R.M.アレクサーキン

典拠:サイエンス・ダイレクト、2008

DOI: 574.415:539.1.04:[614.876:631.03958]

キーワード:土壌、降下物、植物、動物、被曝線量と影響の関連性(英訳あり)

概要:チェルノブイリ事故によって汚染された地帯は豊富な科学的研究フィールドである。長期にわたる生態系の変異の過程や淘汰の観察。20年以上の研究結果。事故後初期における被曝線量の影響が決定的である。被曝した生物相の変異と、生態系の多様性の減少・維持について。放射線の影響の減少は、変異の減少よりも速度が速い。生物相による、慢性的な被曝にたいする順応適応。高い被曝線量への順応適応の過程で、後成的な遺伝子発現調整のメカニズムを確認。生態学的・生物学的影響が確認される最低被曝線量の想定。

URL: http://www.utm.utoronto.ca/~w3bio/bio464/lectures/lectures_assets/ChernobylEffectsonNonhumans.pdf  (英訳全文サイト上に掲載)

 

イオン化放射能と自然界の危険要因の混合

 

著者:V.G.ペティン、I.P.デルガチェヴァ、G.P.ジュラコフスカヤ

典拠:雑誌“放射能と危険”、2001

ISSN:0131-3878

キーワード:イオン化放射能、自然界の危険要因

概要:自然界の危険要因は放射能の影響を拡大する。この相乗効果は、事故の影響の想定を上回る可能性がある。相乗効果の法則性を研究。細胞のシステム、動物、人間への影響。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=9950605

チェルノブイリ事故の影響:20年が経過して(2005年に行われたIAEAの国際会議より)

 

著者:M.I.バロノフ

典拠:雑誌“放射能と危険性”、2006

ISSN:0131-3878

キーワード:放射能レベル、放射能生態学、社会、医学

概要:2005年に開催されたチェルノブイリ・フォーラムは、最も重大な問題は、社会的・経済的な問題と、それに関連して発生する人々や作業員の心理的な問題であるとの定義を設けた。広島・長崎に比べればチェルノブイリ事故が人体に与えた影響は少ない。チェルノブイリ事故は、放射能技術、安全性、放射線生態学、放射線医学、放射線防護と社会科学の向上に多大な貢献をした。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=11730468

洪水が森林におけるセシウム137とストロンチウム90の拡散に与える影響

 

著者:T.V.ペレヴォロツカヤ、I.M.ブラヴィク、A.N.ペレヴォロツキー

典拠:雑誌“放射能生物学、放射能生態学”、2009

ISSN:0869-8031

DOI: 10.1134/S0869803109030059

キーワード:セシウム137、ストロンチウム90、洪水、集合体

概要:異なる地下水資源を持つ土壌に生息するブナ、松、シデにおけるセシウム137ストロンチウム90の分布。実験結果:セシウム137とストロンチウム90の垂直運動は土壌の地下水のレベルに影響される。地下水が土壌の表面に近ければ近いほど放射性核種の含有量は少ない。地下水と地上の植物集合体の関係。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=12450575

深水湖のセシウム137:水体の汚染と洗浄(英訳あり)

 

著者:N.A.バクノフ、D.Yu.ボリシヤノフ、A.S.マカロフ

典拠:雑誌“水資源”、2008

ISSN:0097-8078

DOI: 10.1134/S0097807808060055

キーワード:セシウム137、水体、深水湖

概要:水底による放射性核種の吸収モデルは、水循環が遅い深水湖(湖全体の水循環が10年超)に適用できる。深水湖からの河川の低流出は洗浄効果がない:水底によるセシウム137の吸収力の方が強い。北極圏内のある深水湖のセシウム汚染の過程を再構築。

URL: http://link.springer.com/article/10.1134%2FS0097807808060055#

セシウム137とストロンチウム90によって汚染された牧草地の改善に使用された、有機肥料のタイプと使用料-農業的・放射線学的評価

 

著者:A.G.ポドリャク、I.M.ボグデヴィチ、S.F.ティモフェイェフ、N.V.グレベンシコヴァ

典拠:雑誌“放射能生物学、放射能生態学”、2007

ISSN:0869-8031

DOI: 10.1134/S086980310704008X 

キーワード:有機肥料、土壌、除染

概要:有機肥料(泥炭、腐泥、糞、torfonavozny等)の使用の経済的・放射能生物学的・農業的評価。長期にわたる研究。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=9534733

チェルノブイリゾーンの植物に見られる遺伝子の異変

 

著者:V.I.アブラモフ、A.V.ルバノヴィチ、V.A.シェフチェンコ、V.V.シェフチェンコ、L.I.グリニヒ

典拠:雑誌“放射能生物学、放射能生態学”、2006

ISSN:0869-8031

DOI: 582:539.1.04 [577 21+575]

キーワード:植物、シロイヌナズナ、葉緑素

概要:チェルノブイリ30キロ圏内におけるシロイヌナズナ(arabidopsis populations)属の研究。1986~1992年。葉緑素の突然変異と胚の致死確率のモニタリング。変異と被曝線量の関係。1987年には既にフタマタタンポポ(crepis tectorum)に核型の変異が確認された。

URL: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/16869157

▲ページの先頭へ戻る