ヘッダー画像

チェルノブイリ原発事故以降のベルゴロド州における甲状腺の腫瘍・非腫瘍病理

 

タイトル:チェルノブイリ原発事故以降のベルゴロド州における甲状腺の腫瘍・非腫瘍病理

著者: ゴリベツ T.P.

典拠:論文 モスクワ 2005年

キーワード: 放射線衛生学、ベルゴロド州

概要:チェルノブイリ原発事故以降のベルゴロド州住民の、甲状腺疾患に対する「記録されていない」放射性核種-放射性ヨウ素の影響の評価。

URL: http://www.dissercat.com/content/onkologicheskaya-i-neonkologicheskaya-patologiya-shchitovidnoi-zhelezy-u-zhitelei-belgorodsk#ixzz2msSvBYSb

チェルノブイリ原発事故処理作業従事者の遠隔期における脳循環動態および末梢神経系体性運動神経の特性

タイトル:チェルノブイリ原発事故処理作業従事者の遠隔期における脳循環動態および末梢神経系体性運動神経の特性

著者: トローシナ O.V.

典拠:論文 モスクワ 2004年

キーワード: 病態生理学  リクビダートル

概要:チェルノブイリ原発事故処理作業従事者の遠隔期における脳循環動態と末梢神経系運動神経の変化と特色の臨床的研究

URL: http://medical-diss.com/medicina/osobennosti-tserebralnoy-gemodinamiki-i-perifericheskogo-neyromotornogo-apparata-v-otdalennyy-period-u-likvidatorov-posle#ixzz2mmou1f8Z

タイトル:チェルノブイリの長引く脅威の緩和:どのようなメッセージが放射線曝露したウクライナの若者にがんスクリーニング検査を受ける気持ちを引き起こせるのか?

著者:コスティギナG. Y.

典拠:論文、南カリフォルニア大学、2007年、140頁、DAI-69/01、2008年7月。

ISBN: 9780549390817

キーワード:チェルノブイリ、ウクライナ、放射線被ばく、がんスクリーニング、健康メッセージ

概要:いかに健康メッセージがリスクの性質(疾患検出または疾患予防)との組み合わせでフレームが作られているかによって、健康行動の変化に影響を与える可能性がある。さらに、個人の長期的モチーフと文化的価値も、これらの健康メッセージ介入の成功に関わる要因と呼応しうる。文化は個人と同様それらの長期的モチーフにおいて多様であるが、メッセージのフレーム作りに関する研究は米国以外ではほとんどなされていない。これは実際的理由(例えば世界の他地域における健康上の脅威に効果的に対応する際に)、また理論的理由(例えばメッセージに対する応答を緩和することができる動機付けとなる/価値づけるダイナミクスの一般的理解として)から重要である。
 本論文は、ウクライナにおける甲状腺がんスクリーニング・メッセージの遵守を呼びかけるメッセージの文化的価値の優先順位の潜在的な相互作用効果(すなわちセキュリティといった価値の方向性)、人格的要因(アプローチと回避動機付け)、そしてフレーム作り(すなわち利得と損失)を検証したものである。曝露に先立つ、がんリスク、自己効力感、意思、およびスクリーニング行動の知覚に対する説得力あるメッセージの肯定的価値づけの影響についても、チェルノブイリ放射性降下物曝露による放射線誘発甲状腺がんのリスクをもつ150名のウクライナ人をサンプルとして分析した。
米国における過去の研究によれば、損失によってフレーム作りしたメッセージが癌の検出を促進するのにより効果的である可能性がある。こうした発見のパターンが主張する代わりに示しているのは、保健行動を変更するには、個々の傾向とメッセージ骨格の性質の双方を同時に考慮しなければならないということである。すなわち、損失ではなく利得を示された人々が示したのは、(a)低次の回避動機付け処理、高次のアプローチ処理もしくはの重要な安全性双方を有している場合には、強制による検査を受ける意思、(b)高い刺激(アプローチとゲイン値)を重視する場合には高次に知覚された自己効力感、であった。反対に、損失をフレーム化された状態の人々は含意(例えば、国際的に保健行動のために集団をターゲットとする)そして理論的含意(例えば、いかなる回避レヴェルとアプローチ動機がメッセージを行動変容に影響を与えるようなフレーム作りと組み合わせられるか)を適応した。

URL:http://www.dslib.net/diss_en/?q=mitigating-chernobyl-s-lingering-threat-what-messages-might-motivate-ukraine-s

チェルノブイり原発事故被害作業従事者の黄斑変性について

タイトル:チェルノブイり原発事故被害作業従事者の黄斑変性について

著者: ミヘエワ E.G., シャリコワN.A., シモノワA.S.

典拠:www.rmj.ru

キーワード: リクビダートル

概要:リクビダートルの黄斑変性の特徴、発症時期、保存療法による視力機能の推移の研究。

チェルノブイリ原発事故被害作業従事者の視力低下の一因は、黄斑変性である。しかしその特徴や発症時期についての文献はない。ウラル放射線医学地域センターの4600名の患者調査のうち、220名(4.8%)が黄斑変性である。

URL: http://www.rmj.ru/articles_5242.htm

電離放射線の影響:ヒトの血液リンパ球の細胞遺伝学的変化

タイトル:電離放射線の影響:ヒトの血液リンパ球の細胞遺伝学的変化

著者: スニギレワ G.P.

典拠:論文 2009年モスクワ ВАК РФ 03.00.01

キーワード: 放射線生物学、セミパラチンスク核実験、テチャ川への放射線廃棄物投棄、チェルノブイリ原発事故

概要:ヒトの血液リンパ球への低線量の細胞遺伝学的影響の研究。それを電離放射線と健康への悪影響の算定のために利用できる可能性を模索。

URL: http://earthpapers.net/posledstviya-vozdeystviy-ioniziruyuschih-izlucheniy-tsitogeneticheskie-izmeneniya-v-limfotsitah-krovi-cheloveka

放射線の人体影響~原爆,チェルノブイリ,福島~

タイトル:放射線の人体影響~原爆,チェルノブイリ,福島~

著者:朝長 万左男

所収雑誌名:臨床血液, Vol. 52 (2011) No. 10 P 1740-1747

DOI: http://dx.doi.org/10.11406/rinketsu.52.1740

キーワード:急性放射線症候群, 放射線誘発白血病, チェルノブイリ,福島

URLhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/rinketsu/52/10/52_10_1740/_article/-char/ja/

【研究ノート】チェルノブイリ・旧プリピャチ住民への聞き取り調査備忘録 : フクシマそして原発を考えるためにも

タイトル:【研究ノート】チェルノブイリ・旧プリピャチ住民への聞き取り調査備忘録 : フクシマそして原発を考えるためにも

著者:川野, 徳幸

所収雑誌名:広島平和科学 : Hiroshima Peace Science Vol.33 page.119-136 (2011)

キーワード:プリピャチ, ウクライナ、福島、避難者

URLhttp://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00033611

http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/hps/hps_33_119.pdf

 

 

京都市に流通する食品中の放射性物質の実態調査(1991~2011年)―福島第一原子力発電所事故前後の比較―

タイトル:京都市に流通する食品中の放射性物質の実態調査(1991~2011年)―福島第一原子力発電所事故前後の比較―

著者:伴埜 行則, 並河 幹夫, 三輪 真理子, 伴 創一郎, 折戸 太一, 瀬村 俊亮, 川上 雅弘, 土井 直也, 三宅 司郎, 石川 和弘

所収雑誌名:食品衛生学雑誌,Vol. 54 (2013) No. 3 p. 178-187

doi: http://dx.doi.org/10.3358/shokueishi.54.178

キーワード:福島第一原子力発電所事故, チェルノブイリ原子力発電所事故, 食品中の放射性物質, 放射性ヨウ素, 放射性セシウム

概要:チェルノブイリ原子力発電所事故以後,京都市内に流通する食品中の放射性ヨウ素(131I)および放射性セシウム(137Csおよび134Cs)のモニタリングを実施してきたが,2011年3月の福島原子力発電所の事故は,調査の重要性を改めて認識させることとなった.福島原子力発電所事故前後において検出した核種と検出率,および濃度について検討した.検査にはゲルマニウム半導体検出器を用いた.

URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi/54/3/54_178/_article/-char/ja/

日本周辺の海水,海底土,海産生物に含まれる 90Sr及び137Cs濃度の長期的推移 ─チェルノブイリ事故前から福島第一原子力発電所事故後まで─

タイトル:日本周辺の海水,海底土,海産生物に含まれる 90Sr及び137Cs濃度の長期的推移
─チェルノブイリ事故前から福島第一原子力発電所事故後まで─

著者:及川 真司, 渡部 輝久, 高田 兵衛, 鈴木 千吉, 中原 元和, 御園生 淳

所収雑誌名:分析化学, Vol. 62 (2013) No. 6 p. 455-474

doi: http://dx.doi.org/10.2116/bunsekikagaku.62.455

キーワード:放射化学、ストロンチウム90、セシウム137、海水、堆積物、海洋生物

概要:漁場環境の放射能モニタリングを主たる目的とし,昭和58年度(1983年度)に「海洋環境における放射能調査及び総合評価事業」が開始された.本事業の一環として,全国の原子力発電所の前面海域(計15海域)で海水,海底土及び海産生物を採取し,90Sr(海水のみ)や137Csなどの人工放射性核種の継続的な調査を行い,局所的な影響評価はもとより全国規模での評価を行う上で基礎となる調査結果を蓄積してきた.

URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/6/62_455/_article/-char/ja/

ビーラ・ツェルクヴァ住民の健康とチェルノブイリ原発事故の影響に関する諸問題のフォーカス・グループにおける検討の分析

タイトル:ビーラ・ツェルクヴァ住民の健康とチェルノブイリ原発事故の影響に関する諸問題のフォーカス・グループにおける検討の分析

著者: コスチュチェンコ S.I.

典拠:ジャーナル「ウクライナ精神科医学通信」(01) 2013

キーワード: ビーラ・ツェルクヴァ、心理、

概要:チェルノブイリ原発事故の心理的影響の概要。

▲ページの先頭へ戻る