ヘッダー画像

幼少期における頭部白癬放射線治療後の脳腫瘍発達の長期追跡

著者:S.サデツキ、A.チェトリト、L.フリードマン 他

典拠:Radiat. Res. — 2005. — Vol. 163, № 4. — P. 424–432.

キーワード:頭部白癬治療、余波

概要:40年にわたる追跡調査の結果。

URL: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/15799699

幼少期において頭皮に中程度線量のX線放射線治療を受けた後に見られる長期的な脳機能の変化:脳波パワースペクトル研究

著者:I.ヤール、E.ロン、B.モダン 他

典拠:J. Neurol. Neurosurg. Psychiatry. — 1982. — Vol. 45, № 2. — P. 166–169.

キーワード:EEG、頭部白癬放射線治療

概要:幼少期に頭部白癬の放射線治療を受けた青少年44人とコントロール59人を比較研究。視覚分析においては目立った異常は確認されなかった。パワースペクトル密度関数解析は、照射された被写体間の、特にβ波の周波数において増加したパワー値を確認。(英語全文ウェブ上に公開)

URL: http://jnnp.bmj.com/content/45/2/166.long

チェルノブイリ事故後における心的外傷後ストレス障害の基盤としての大脳

著者:K.N.ロガノフスキー、、N.A.ズダニェヴィチ

典拠:CNS Spectr. 2013, 18 (2): 95–102.

キーワード:PTSD、脳血管性疾患、うつ病

概要:被曝後における心的外傷後ストレス障害は、精神病理、神経認知欠損、脳血管性疾患の併存、および脳アテローム性動脈硬化症と脳卒中によって特徴づけられる。福島第一原発事故の被害者の長期にわたる心理的・精神医学的支援システムの確立を奨励。

URL: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23445934

胎内被曝後における優位半球の発達の途絶

著者:K.N.ロガノフスキー、T.K.ロガノフスカヤ、S.Y.ニェチャイェフ、Y.Y.アンティプチュク、M.A.ボムコ

典拠:J. Neuropsychiatry Clin Neurosci. 2008, 20 (3): 274–291.

キーワード:EEGパターン、子供、母親、WISC

概要:被曝した子供たちにおいて、心理精神医学的障害、左脳神経学的徴候、言語性IQと一般的IQの低下、失語症を伴う言語性IQと動作性IQの差、EEGパターンの乱れ等の向上を確認。母親の精神衛生、ストレス、妊娠中における被曝はこれらの症状の発症に寄与した。(英語による全文ウェブ上に公開)

URL: http://neuro.psychiatryonline.org/article.aspx?articleID=103418

急性放射線疾患後における知能低下

著者:K.N.ロガノフスキー、L.L.ズドレンコ

典拠:Clinical Neuropsychiatry. — 2012. — Vol. 9, № 5. — P. 187-194

キーワード:IQ,認知障害、ARS

概要:英語の全文ウェブ上に公開。

URL: http://www.clinicalneuropsychiatry.org/pdf/Loganovsky_sito.pdf

チェルノブイリ事故によってイオン化放射線に被曝した人々のEEGパターン:第二巻、急性放射線疾患を患った人々の定量EEG分析

著者:K.N.ロガノフスキー、K.L.ユリイェフ

典拠:J. Neuropsychiatry Clin. Neurosci. — 2004. — Vol. 16, № 1. — P. 70–82.

キーワード:qEEG、生理神経学的マーカー、左前頭側頭卓越周波数減少

概要:1~5Gyの被曝をし、急性放射線疾患を患ったチェルノブイリ生存者の断面定量EEG研究。生理神経学的なマーカーを発見。脳、新皮質、および優位半球の高い放射線感受性を議論。

URL: http://neuro.psychiatryonline.org/article.aspx?articleID=101854

チェルノブイリ事故によってイオン化放射線に被曝した人々のEEGパターン:第一巻、伝統的なEEG研究

著者:K.N.ロガノフスキー、K.L.ユリイェフ

典拠:J. Neuropsychiatry Clin. Neurosci. — 2001. — Vol. 13, № 4. — P. 441–458

キーワード:EEG,辺縁皮質過剰活性、器質性脳障害

概要:照射後、長期にわたってEEGの変化を研究。

URL: http://neuro.psychiatryonline.org/article.aspx?articleid=101516

チェルノブイリ事故によってイオン化放射線照射を受けた人々における統合失調症圏障害

著者:K.N.ロガノフスキー、T.K.ロガノフスカヤ

典拠:Schizophr. Bull. — 2000. — Vol. 26, № 4. — P. 751–773.

キーワード:統合失調症、生理心理学的調査

概要:チェルノブイリ生存者に見られる統合失調症スペクトラムの発達は、放射線によって誘発された左前頭側頭辺縁系機能不全の結果である可能性がある。0.3シーベルト以上の照射を受けた人々は統合失調症スペクトラムの比較的高いリスクを負っている。

URL: http://schizophreniabulletin.oxfordjournals.org/content/26/4/751.long

放射線環境災害に特徴的な余波としての自律神経血管ジストニアと溶骨性症候群または慢性疲労症候群:チェルノブイリ事故の経験

著者:K.N.ロガノフスキー

典拠:Journal of Chronic Fatigue Syndrome. — 2000. — Vol. 7, № 3. — P. 3–16.

キーワード:CFS, MMPI, qEEG, SSEP

概要:本研究の目的は、放射線環境災害発生後における健康被害を慢性疲労症候群と判定することの妥当性を研究し、チェルノブイリ事故の生存者に見られる疲労の生理心理学的基盤を調査することである。

URL: http://www.ncf-net.org/radiation/Vegetative_dystonia_CFS.pdf

チェルノブイリ事故被害者に見られる体性感覚障害の心理生理学的特徴

著者:K.N.ロガノフスキー

典拠:Fiziol Cheloveka. — 2003. — Vol. 29, № 1. — P. 122–130.

概要:体性感覚の異常を訴えるチェルノブイリ清算人145人(被曝線量:0.05~3.5Gy)、健康体20人、および心的外傷後ストレス症候群を患うアフガニスタン兵士50人を心理精神学的に比較研究。ミネソタ多面人格テストを実施。精神障害、疲労症候群、器質性脳障害などを確認。

URL: http://link.springer.com/article/10.1023%2FA%3A1022069022557#

▲ページの先頭へ戻る