ヘッダー画像

タグ「テレビ放送」

チェルノブイリ報道における核バッシング:事実かフィクションか?

タイトル:チェルノブイリ報道における核バッシング:事実かフィクションか?

著者:フリードマンS. M.他

典拠:ジャーナリズム・マスコミュニケーション教育協会年次総会の発表原稿(第72回、ワシントンDC、1989年8月10-13日)

キーワード:テレビ放送、ニュース、核エネルギー、メディア報道、ソ連

概要:原子力報道について批評家たちは、メディアが原子力事故の重要性を過度に強調し、公衆の恐怖を助長し、原子力とリスクへの一般的理解に重要な情報を除外していると批判した。記者や編集者たちの間に反核のバイアスがあると感じている者もいる。チェルノブイリ事故報道の初めの2週間において、そのような批判が当てはまるか検証するための調査を行った。「ニューヨーク・タイムス」「ワシントン・ポスト」「フィラデルフィア・インクワイアラー」「ウォールストリート・ジャーナル」「アレンタウン(ペンシルバニア)」「モーニング・コール」および CBS、NBC、ABCの夜のニュースの報道を分析した。その結果以下のことが明らかとなった。(1)重苦しい事故報道の反面、他諸国における安全記録、事故の歴史、そして核産業の現状の情報を扱っていたのは、新聞およびネットワーク報道のうちわずか25パーセント(しばしばさらに少なかった)だった。(2)そのような情報がニュース報道の基盤となるにも拘らず、国民における核理解を向上させるような、あるいはチェルノブイリ事故の位置づけを明らかにするような情報の提供が不十分だった。(3) 記事とニュース番組においては核支持と反核の意見がバランスよく配置され、恐怖を引き起こすネガティブな情報が過剰に含まれるということはなかった。こうしたことは、これらの新聞やネットワーク報道が核産業や一般的な原子力発電の批判あるい「バッシング」にこの事故を利用していなかったことを示している。(4つの表と20の注を含む)

URL:http://www.eric.ed.gov/ERICWebPortal/search/detailmini.jsp?_nfpb=true&_&ERICExtSearch_SearchValue_0=ED309443&ERICExtSearch_SearchType_0=no&accno=ED309443

▲ページの先頭へ戻る