ヘッダー画像

タグ「セシウム 」

チェルノブイリ事故:放射性プルームのヨーロッパ一帯への分散のモデル化と空気活性の測定との比較

タイトル:チェルノブイリ事故:放射性プルームのヨーロッパ一帯への分散のモデル化と空気活性の測定との比較

著者:アルバーゲルA., マーティンD., シュトラウスB., グロJ.-M.

典拠:大気環境(1967)、22巻、11号、1988年、2431-2444頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/0004-6981(88)90475-1

キーワード:長距離、モデリング、放射性同位元素、セシウム、チェルノブイリ、核、事故、軌道、分散

概要:チェルノブイリ原発事故による放射性核種の放出後、長距離移行および堆積のモデルがヨーロッパ一帯のプルーム分散を説明するのに使われている。本研究の目的は、高速Lagrangjanモデルの検証と、初期のプルーム上昇といったいくつかのメカニズムの相対的な影響のよりよい理解である。諸結果とセシウム137の測定放射能の比較について、空間的・時間的変化に応じて議論されている。925、850および700mbにおいて取られた初期プルーム上昇が考慮されている場合にのみ、多くの測定を説明できることが分かった。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0004698188904751

1996-2003年ロシア、ブリャンスク州村落内外における地上放射性核種およびチェルノブイリ放射性核種からのガンマ線量率

タイトル:1996-2003年ロシア、ブリャンスク州村落内外における地上放射性核種およびチェルノブイリ放射性核種からのガンマ線量率

著者:ラムザエフV., 米原英典, ヒルR., バルコフスキーA., ミシネA., サホーS. K., 黒瀧克己, 内山正史

典拠:環境放射能ジャーナル、85巻、2-3号、2006年、205-227頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2004.04.014

キーワード:チェルノブイリ事故、セシウム、地上放射性核種、ガンマ線量率、有効用量

概要:チェルノブイリ事故の結果汚染されたロシア国土の住民の現在の外部ガンマ線量を推定するため、典型的な都市部と郊外の場所で空気中に吸収されたガンマ線量率(DR)を測定した。ブリャンスク州西部のセシウム137沈着の初期レベルが13~4340 kBq m -2だった30集落(28の村と2つの町)において調査が行われた。町では、居住エリアとされていたのは個人の1階建ての木造もしくは石造りの家だった。DR値はガンマ線量計とガンマ分光計の助けを借りて行われたin situ測定および土壌分析の結果から得られた。調査対象となった地域では、地上放射性核種からのDR値は、家庭菜園、汚れ面、アスファルト面、木造住宅、石の家、集落内の草原、集落外の草原、耕された畑、森林の地点において、それぞれ25 ± 6、24 ± 5、50 ± 10、32 ± 6、54 ± 11、24 ± 8、20 ± 6、25 ± 8および18 ± 5 nGy h −1だった。1996~2001年には、セシウム137のDRの正規化された平均値(現在の土壌中のセシウム137のインベントリーMBq m -2あたり)は、家庭菜園、汚れ面、アスファルト面、木造住宅、石の家、集落内の草原、集落外の草原、耕された畑、森林の地点において、それぞれ0.41 ± 0.07、0.26 ± 0.13、0.15 ± 0.07、0.10 ± 0.05、0.05 ± 0.04、0.48 ± 0.12、1.04 ± 0.22、0.37 ± 0.07および1.15 ± 0.19 μGy h −1だった。この研究から得られた放射分析データとロシア住民のために他で測定された居住係数の値が、3つの選択された農村住民グループに対する年間実効線量の評価に使用された。1996~2001年におけるセシウム137から成人に対する正規化された外部実効線量(現在の地上沈着のセシウム137のMBq m -2あたり)は、職業活動と居住エリアの構造に応じて0.66~2.27 mSv y −1の範囲にあった。調査対象となったエリアでは、2001年におけるセシウム137の平均外実効線量は0.39~1.34 mSv y -1の範囲にあると推定された。天然の放射性核種からの平均外実効線量は、0.15~0.27 mSv y −1あるチェルノブイリ放射性降下物からのそれよりも低いことが明らかとなった。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X05002171

チェルノブイリ事故後の長期的改善戦略の正当化

タイトル:チェルノブイリ事故後の長期的改善戦略の正当化

著者:フェセンコS., ヤコブP., ウラノフスキーA., チュポフA., ボグデヴィチI., サンジャロヴァN., カシュパロフV., パノフA., ジュチェンカYu.

典拠:環境放射能ジャーナル、119巻、2013年5月、39-47頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2010.08.012

キーワード:チェルノブイリ事故、セシウム、電離放射線、放射線防護、リハビリテーション、修正

概要:チェルノブイリ原発事故後、ベラルーシ、ロシアおよびウクライナで多くの様々な是正措置が開発、実施された。対策の適用に関する勧告と是正措置は1994年にIAEAによって「放射性核種放出事故後の農業対策のためのガイドライン」として公にされた。それ以来、環境中の放射性核種の挙動および長期的対策の有効性に関する新しい情報が得られ、チェルノブイリ・フォーラムを含む多くのプロジェクトによって見直された。さらに修復戦略を導く新しいアプローチが開発され、最も被害を受けた国々で成功裏に実現された。本稿では、この経験に基づいてチェルノブイリ事故の影響を最も受けた地域の復興のために提案された修復戦略の正当性を解説する。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X10001992

チェルノブイリの放射性降下物以降のイタリアのデータによる授乳中の母親によるセシウム摂取のICRPモデルの検証

タイトル:チェルノブイリの放射性降下物以降のイタリアのデータによる授乳中の母親によるセシウム摂取のICRPモデルの検証

著者:ジュッサーニA., リシカS.

典拠:国際環境、39(1)、122-127頁、2012年2月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.envint.2011.10.010

キーワード:セシウム、母乳、尿、ICRPモデル、母乳栄養

概要:►ヒトの母乳の摂取による放射性セシウムの移動を検討した。►チェルノブイリの放射性降下物以降に行った測定をICRPのモデル予測と比較した。►ICRPモデルは母乳のセシウム濃度およびそのパターンをよく表していた。►尿中排泄に関する説明はそれには及ばなかった。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0160412011002558

チェルノブイリ原子力発電所4号炉でサンプリングされた「ホット・パーティクル」の放射性核種の組成の評価

タイトル:チェルノブイリ原子力発電所4号炉でサンプリングされた「ホット・パーティクル」の放射性核種の組成の評価

著者:ファルファンE., ジャンニクT., マッラJ.

典拠:保健物理ジャーナル、2011年10月。

キーワード:21の特定の原子炉および関連する植物、アメリシウム、燃焼度、セシウム、セシウムの同位体、閉じ込め、キュリウム、ユーロピウム、原子力発電所、プルトニウム、放射性同位元素、シェルター

概要:チェルノブイリ原子力発電所(ChNPP)4号炉の閉じ込め施設内でサンプリングされた燃料含有物質のガンマ線とアルファ線の内容について分光学的に調査した。セシウム、ユーロピウム、プルトニウム、アメリシウム、キュリウムの同位体比を同定し、これらのサンプル中の燃料燃焼度を測定した。セシウムの同位体に基づく燃焼度値の系統的な偏差を、他の放射性核種と比較しながら観察した。実施された調査は、キュリウム242およびキュリウム243のかなりの量の実在を示す初めてのものとなった。理論上の計算と比較してみると、アメリシウム241から始まる(そしてより高くなっていく)、ChNPP内部からの燃料サンプル中における超ウラン放射性核種の放射能の強さに対する体系的な過小評価があったことは決定的である。

URL:http://www.osti.gov/bridge/product.biblio.jsp?query_id=2&page=0&osti_id=1024191

鮭における消費率の統合的対策:微量元素処理法の拡大と応用

タイトル:鮭における消費率の統合的対策:微量元素処理法の拡大と応用

著者:P. K. ブライアン、K. ビョルン、D. B. ジョエル、L. F. キャロル

典拠:応用生態学誌、200441、1009‐1020。

デジタルオブジェクト識別子:

キーワード:同化、生体エネルギー、セシウム(Cs)、臨界期、タイセイヨウサケ

概要:信頼に足る消費推定値を出すことは、生理学、生体エネルギー、そして生物の栄養関係を把握するために必要である。魚類については、消費量が測定不能であるということは、生息地と採餌関係の仕組みを理解する直接の妨げとなる。魚類におけるセシウム137のマスバランスの確立モデルを基盤として、タイセイヨウサケ(Salmo salar)の第一次生育期における消費率を推定し、あらゆるサイズの個体の消費率の統合的推定値を提供する一般的モデルを導くために、地質由来のセシウムの安定同位体の天然存在比比を利用した。

URL: http://www.uiweb.uidaho.edu/cifees/publications/kennedy_jae2004.pdf

チェルノブイリ立入禁止区域内の3地点における小型哺乳類の被爆評価 – ERICAツール適用テスト

タイトル:チェルノブイリ立入禁止区域内の3地点における小型哺乳類の被爆評価 –  ERICAツール適用テスト

著者:N. A. ベレスフォード、S. ガスチャク、C. L. バーネット、B. J. ハワード、I. シジェフスキー、G. ストロメン、D. H. オートン、(…) D. コプルストン

典拠:環境放射能誌、99(9)、1496‐1502頁、2008年9月。

識別子:10.1016/j.jenvrad.2008.03.002

キーワード:熱ルミネセンス線量計、外部線量率、ERICA、プルトニウム、セシウム、ストロンチウム、小型哺乳類、チェルノブイリ

概要:どのモデリングツールの開発においても重要なステップといえるのが、その予測能力の検証である。本論文では、環境に対する放射能のリスク評価向けに作られたERICAツールの予測能力の独自テスト用のデータを集めるため、チェルノブイリ立入禁止区域内で行われた研究を取り上げる。

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X08000477

水と堆積物中における元素構成比のモデリングと解釈:ポストチェルノブイリにおけるルテニウム:セシウム比率の感度分析

タイトル:水と堆積物中における元素構成比のモデリングと解釈:ポストチェルノブイリにおけるルテニウム:セシウム比率の感度分析

著者:J. ヒルトン、E. リッグ、W. ダヴィソン、J. ハミルトン‐テイラー、M. ケリー、F. R. リーベンス、D. L. シングルトン

典拠:湖沼学・海洋学、40(7)、1995年、1302‐1309頁。

デジタルオブジェクト識別子:

キーワード:

概要:実験的もしくは偶然的に複数の元素が同時に湖に加えられると、水面および底の堆積物におけるそれらの比率は、液体と懸濁粒子あるいは堆積物の割合によって変化する。液体からの減少過程の組み合わせ範囲に応じた同時的パルス入力を想定した、時間と共に変化する水中および堆積物中の比率を表すいくつかの数式が開発された。

URL: http://eprints.lancs.ac.uk/22278/1/1302.pdf

▲ページの先頭へ戻る