チェルノブイリ立入禁止区域内における汚染によって誘発された樹木ストレスの検出
タイトル:チェルノブイリ立入禁止区域内における汚染によって誘発された樹木ストレスの検出
著者:ダービッツC., タイラーA. N.
典拠:環境リモートセンシング、85巻、1号、2003年4月25日、30-38頁。
DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0034-4257(02)00184-0
キーワード:汚染によって誘発された樹木ストレス、チェルノブイリ原子力発電所、3チャンネル植生指数
概要:1986年のチェルノブイリ原子力発電所(CNPP)事故による放射能汚染によって立入禁止区域内の樹種の豊かさと分布に重大な変化がもたらされた。400haあまりのヨーロッパアカマツ(Pinus sylvestris)は高レベル汚染によって絶滅し、以来その地域はオウシュウシラカンバ(Betula pendula)によって再び覆われるようになった。 水や栄養不足およびその他の環境による影響の結果としての葉色素(クロロフィルaおよびb、カロチノイド)とバイオマスの変化は葉の分光反射率特性を介して検出することができることは多くの研究によって示されてきた。本レポートでは、分光反射率の測定も同様にチェルノブイリ立入禁止区域における植物に対する放射性核種汚染の影響を検出できることを示した調査研究の結果を報告する。研究室およびin situでのオウシュウシラカンバとヨーロッパアカマツの分光放射測定を通して、クロロフィルのレッドエッジおよび3チャンネル植生指数(TCHVI)と葉中のストロンチウム90とセシウム137の詳細な放射能、γ線量率および土壌中のセシウム137インベントリの相関を実証した。その結果、リモートセンシングが放射性核種汚染の生態系への影響を評価するための価値あるモニタリング技術を提供する可能性を有すことが示された。
URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0034425702001840