タグ「福島」
タイトル:福島原子力事故後のギリシャ北西部における環境放射能測定
著者:イオアニデスK., スタモウリスK., パパクリストドウロウC.
典拠:Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry、2013年11月、298巻、2号、1207-1213頁。
DOI: 10.1007/s10967-013-2527-6
キーワード:福島、放射性ヨウ素、放射性セシウム、線量評価、ギリシャ
概要:北西ギリシャにおける福島原発事故の影響がイオアニナ大学核物理研究所による環境モニタリングプログラムを通じて調査された。大気中の粒子、ヒツジのミルク、草サンプルにおける131Iの測定が行われた。日常のエアゾールサンプリング中、放射性ヨウ素は2011年3月25日〜26日に初めて検出され、2011年4月2日~4日の間に最高レベル294μBqm−3に達した。ヒツジのミルクサンプルにおいては、131I濃度は2011年4月2日~6日に2.0~2.7BqL−1で、一方草サンプルでは2011年4月4日に2.7Bqkg−1の平均線量が測定された。134,137Csの同位体は全サンプルで検出限界以下で、大気中でのみ日常の複数のフィルタの解析によって測定することができた。24μBqm−3となった137Csの最大平均放射能濃度が観測されたのは2011年4月5日~9日のことで、134Cs/137C放射能比は1に近かった。放射能濃度は国内の他地域の測定値と一致しており、チェルノブイリ事故後の1986年5月に報告されたものを大幅に下回った。131Iの呼吸による全身および甲状腺への預託実効線量が成人と幼児集団について測定され、公衆衛生に全く影響が無いことが分かった。
URL:http://link.springer.com/article/10.1007/s10967-013-2527-6
タイトル:放射線の人体影響~原爆,チェルノブイリ,福島~
著者:朝長 万左男
所収雑誌名:臨床血液, Vol. 52 (2011) No. 10 P 1740-1747
DOI: http://dx.doi.org/10.11406/rinketsu.52.1740
キーワード:急性放射線症候群, 放射線誘発白血病, チェルノブイリ,福島
URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/rinketsu/52/10/52_10_1740/_article/-char/ja/
タイトル:【研究ノート】チェルノブイリ・旧プリピャチ住民への聞き取り調査備忘録 : フクシマそして原発を考えるためにも
著者:川野, 徳幸
所収雑誌名:広島平和科学 : Hiroshima Peace Science Vol.33 page.119-136 (2011)
キーワード:プリピャチ, ウクライナ、福島、避難者
URL:http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/00033611
http://ir.lib.hiroshima-u.ac.jp/metadb/up/kiyo/hps/hps_33_119.pdf
タイトル:日本周辺の海水,海底土,海産生物に含まれる 90Sr及び137Cs濃度の長期的推移
─チェルノブイリ事故前から福島第一原子力発電所事故後まで─
著者:及川 真司, 渡部 輝久, 高田 兵衛, 鈴木 千吉, 中原 元和, 御園生 淳
所収雑誌名:分析化学, Vol. 62 (2013) No. 6 p. 455-474
doi: http://dx.doi.org/10.2116/bunsekikagaku.62.455
キーワード:放射化学、ストロンチウム90、セシウム137、海水、堆積物、海洋生物
概要:漁場環境の放射能モニタリングを主たる目的とし,昭和58年度(1983年度)に「海洋環境における放射能調査及び総合評価事業」が開始された.本事業の一環として,全国の原子力発電所の前面海域(計15海域)で海水,海底土及び海産生物を採取し,90Sr(海水のみ)や137Csなどの人工放射性核種の継続的な調査を行い,局所的な影響評価はもとより全国規模での評価を行う上で基礎となる調査結果を蓄積してきた.
URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/bunsekikagaku/62/6/62_455/_article/-char/ja/
タイトル:ポリイオンコンプレックスを固定化剤として用いる土壌表層の放射性セシウムの除去福島県飯舘村における除染試験の速報
著者: 長縄 弘親, 熊沢 紀之, 斉藤 浩, 柳瀬 信之, 三田村 久吉, 永野 哲志, 鹿嶋 薫, 福田 達也, 吉田 善行, 田中 俊一
所収雑誌名:日本原子力学会和文論文誌, 公開日 2011/09/27
DOI: http://dx.doi.org/10.3327/taesj.J11.017
キーワード:ポリイオンコンプレックス, 除染, 汚染地域, 飯舘村, 放射性セシウム
URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/taesj/advpub/0/advpub_J11.017/_article/cited-by
著者:ロガノフスキー K.N.、ロガノフスカヤ T.K.
典拠:Укр.Мед.Часопис (ウクライナ医学誌)、2011
キーワード:福島、心理学、神経精神医学、チェルノブイリ
概要:三重の悲劇、すなわち震災と津波、そして原発事故の結合はそれまで世界が経験したことのないものであった。2011年4月12日、悲劇から1ヶ月が経過して、日本政府は放射線被害の危険性を高く評価し、チェルノブイリ事故と同様のレベル7とした。福島の事故が起きた際に、チェルノブイリの教訓と国際社会の経験は、人々の精神衛生を保護する上で適用されたのだろうか?
URL:http://www.umj.com.ua/article/11295/nevostrebovannye-fukusimoj-psixologicheskie-i-nejropsixiatricheskie-uroki-chernobylya?pdf
タイトル:環境における人工放射能の研究2011
著者:気象研究所地球化学研究部
所収雑誌名:2011
キーワード:放射性降下物, 福島事故, 気象研究所, 137セシウム
概要:「気象研究所では、1954年以来、環境放射能の観測・測定法の開発、放射能汚染の実態の把握、大気や海洋における物質輸送解明のトレーサーとしての利用を目的として環境放射能の研究を実施してきた。。。」
URL:http://www.mri-jma.go.jp/Dep/ge/ge_report/2011Artifi_Radio_report/index.html
タイトル:福島原子力発電所事故後の人間の胎盤におけるセシウム134、137の含有量
著者:鈴木真、寺田宙、海野信也、山口一郎、櫻田尚樹、水上尚典
典拠:Journal of Obstetrics and Gynaecology Research、2013年7月2日。
DOI: 10.1111/jog.12071
キーワード:セシウム、ヒト胎盤、原発事故
概要:2011年3月11日に起こった福島原発(FNP)事故後のヒト胎盤中の放射性セシウム(134Cs、137Cs)による汚染程度については調査されてこなかった。資料および方法:2011年11月から2012年8月の期間に単胎正期産児を出産した10名の女性の10の胎盤における134Csと137Csの含有量をガンマ線分光分析用の高純度ゲルマニウム検出器を使って測定した。5名の女性はFNPの50キロ以内(近隣グループ)に居住し、出産は2012年2月末だった一方、他の5名はFNPの210‐290キロ以内(遠いグループ)に居住し、出産は2012年の7月および8月だった。
URL: http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/jog.12071/abstract
著者:K.N.ロガノフスキー、、N.A.ズダニェヴィチ
典拠:CNS Spectr. 2013, 18 (2): 95–102.
キーワード:PTSD、脳血管性疾患、うつ病
概要:被曝後における心的外傷後ストレス障害は、精神病理、神経認知欠損、脳血管性疾患の併存、および脳アテローム性動脈硬化症と脳卒中によって特徴づけられる。福島第一原発事故の被害者の長期にわたる心理的・精神医学的支援システムの確立を奨励。
URL: http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23445934
タイトル: 2011年東日本大震災と津波後の原子力事故による予備的線量推定
著者: WHO
典拠: 2012年
キーワード: 世界保健機関(WHO)、福島
概要: 2011年3月11日、日本における地震と津波によって福島第一原発から環境中に放射性物質が放出された。本報告では、この事故による公衆への予備的線量推定を行う。これらの線量は、報告書に記した前提条件に基づき、世界各地の様々な年齢グループについて推定したものである。線量評価は、福島第一原発事故の世界的影響についてWHOによって実施された全体的な健康リスク評価の一部である。健康リスク評価は、2013年2月に公刊されるWHOの別の報告書で扱う。
URL: http://www.who.int/ionizing_radiation/pub_meet/fukushima_dose_assessment/en/index.html