ヘッダー画像

タグ「博物館」

亡き村の声

タイトル:亡き村の声

著者:ネチャエヴァG. G., ロパチンG. I., レオンチェヴァS. I., ドロブシェフスキーA. I. Ph.D.

典拠:Belarusian Science、ミンスク、2008年。

キーワード:博物館、伝統、村、民俗学、図像

概要:(チェルノブイリの悲劇によって)失われた村々の芸術文化や伝統が提示されている。

URL:http://www.irina-alex.net/golosa-ushedshih-dereven/

チェルノブイリの第六感:常に存在する意識のシンボリズム

タイトル:チェルノブイリの第六感:常に存在する意識のシンボリズム

著者:フィリップスS. D.

典拠:Anthropology and Humanism、29巻、2号、159‐185頁、2004年12月。

doi: 10.1525/ahu.2004.29.2.159

キーワード:チェルノブイリ、ウクライナ、記憶、シンボル、博物館

概要:本稿では1986年のチェルノブイリ原発事故における象徴的な生について検証する。チェルノブイリの象徴はリソースのセットとして機能していると考える。すなわち、それらは記憶を生産するとともに、新しい社会を作るための根拠となっている。本分析は、学術的、大衆的言説、文学、博物館におけるチェルノブイリの諸表現に基づいている。具体例と集団記憶に関する議論を通して、災害体験を共有する人々の間でチェルノブイリが第六感のようなもの、あるいは「意識・プラス」を生み出していると主張する。

URL:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1525/ahu.2004.29.2.159/abstract

過剰暴露:デビット・マクミランのチェルノブイリ写真

タイトル:過剰暴露:デビット・マクミランのチェルノブイリ写真

著者:トッドキルA. M.

典拠:CMAJ、2009年5月29日、164巻、11号、1604‐1605頁。

キーワード:写真、記憶、カナダ、博物館

概要:1994年から6か月間ウィニペグの写真家デビッド·マクミランがチェルノブイリ立入禁止区域を訪れ、現代のポンペイの孤独な崩壊を一連の画像に記録した。現在それはオタワにあるカナダ現代写真博物館の永久コレクションに収められている。

URL: http://www.cmaj.ca/content/164/11/1604.full.pdf
http://www.dsmcmillan.com/chernobyl/photographs/

▲ページの先頭へ戻る