タグ「核兵器の放射性降下物」
タイトル:チェルノブイリ事故前後の放射性セシウムの分布と土壌粒径画分
著者: スペッツァーノP.
典拠:環境放射能ジャーナル、83巻、2号、2005年、117-127頁。
DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2005.02.002
キーワード:チェルノブイリ・フォールアウト、武器のフォールアウト、土壌、放射性セシウム、粒度分布
概要:チェルノブイリ事故8年後にサンプリングされた土壌からふるい分けと堆積によって分離された粒径画分と放射性セシウムの関連を判定した。3つの粒群は63 μmであった。土壌試料中のセシウム137は細かい粒群に本質的に関連しており、一般的にバルクサンプルよりも3-5倍高い比活性を示した。
粘土サイズの画分中の134Cs/セシウム137の活性比はバルク土壌試料中の対応値に対して低かった。この結果が示しているのは、フォールアウト後数十年間土壌中にあった核兵器から発生したセシウム137と、8年間の堆積されていたチェルノブイリ事故によるセシウム137の間に、粒度分布においていくつかの違いが依然として存在するということである。こうした挙動は、土壌中の放射性セシウムの「高齢化」プロセスに関連している可能性がある。
URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X05000548
タイトル:チェルノブイリ事故前後における表面空気における季節的なベリリウム7とセシウム137の放射能
著者:クランA.
典拠:環境放射能ジャーナル、90巻、2号、2006年、140-150頁。
DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2006.06.010
キーワード:ベリリウム7、セシウム137、大気、エアロゾル、チェルノブイリ放射性降下物、核兵器降下物、スウェーデン、ヨーロッパ
概要:表面空気(エアロゾル)における宇宙線の7Be(半減期=53.4日)と人為的なセシウム137(半減期=30年)の放射能の季節変動が、高緯度(北緯56°–北緯68°、スウェーデン)における長期データ記録(1972-2000年)から抽出された。週平均の標準値が長期的傾向を管理するのに使用され、周期的な動向を調査することができた。7Beの放射能の増加は春と夏の季節に見られ、対流圏界面の季節間伐に関連していると考えられる。セシウム137の行動記録の変動は、同位体がいかに大気中に注入したか(爆弾試験から成層圏およびチェルノブイリ事故から対流圏)、またその後の移動メカニズムを反映していると考えられる。したがって、1986年までは、表面空気のセシウム137の放射能は核兵器テスト降下物と強く関わり、7Beに似た時間変動を示した。逆に、1986年以降はチェルノブイリによるセシウム137が長期的記録を占め、大気境界層条件によって強く制御された年間サイクルを示している。さらに、チェルノブイリ事故後の時期の短期的データはその年を通じて起こったと考えられるセシウム137が豊富な気団の微妙な侵入、そしてこれらの緯度で空間的に発生したことによる違いを示している。これは、年々の変動に関連付けるべき、また短期データ記録を解釈する際に注意を促す重要な観察である。
URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X06001032
タイトル:チェルノブイリ事故前後の地表空気におけるベリリウム7とセシウム137の季節による放射能の量
著者:クランA.
典拠:環境放射能ジャーナル、90(2)、140-150頁、2006年1月
デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.jenvrad.2006.06.010
キーワード:ベリリウム7、セシウム137、大気、エアロゾル、チェルノブイリの放射性降下物、核兵器の放射性降下物、スウェーデン、ヨーロッパ
概要:地表空気(エアロゾル)における宇宙線によるベリリウム7(半減期=53.4日間)および人工的なセシウム137(半減期=30年)の放射能の季節変動が高緯度(北緯56度―北緯68度、スウェーデン)における長期データ記録(1972年-2000年)から抽出された。標準化した週平均値は、周期的な動向を調査することができるため、長期的傾向を管理するのに使用された。ベリリウム7の放射能の強化は春と夏に見られ、対流圏界面の季節的な希釈化に関係していると考えられる。セシウム137の放射能の変動記録は、同位体の大気中への導入のされ方(爆弾テストから成層圏およびチェルノブイ事故から対流圏)とその後の移送のメカニズムを反映していると考えられる。したがって、1986年までは地表空気のセシウム137の放射能は核実験降下物と強く関わっており、ベリリウム7と似た時間的変動を示していた。反対に、1986年以降のチェルノブイリ事故に由来するセシウム137については、大気境界層条件によって強く制御された年間サイクルを示す長期的記録が目立った。さらにチェルノブイリ事故後の期間における短期データが示しているのは、年間を通じて発生する可能性がある、多量のセシウム137を含む気団の油断できない侵入、またそれぞれの緯度上における発生による差である。年々変動の可能性があり、短期的なデータ記録を解釈する際には注意しなければならないといった貴重な所見を得た。
URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X06001032