ヘッダー画像

タグ「放射性セシウム」

チェルノブイリ事故後のロシア、ブリャンスク州の乾燥・汚染居住地域における線量評価

タイトル:チェルノブイリ事故後のロシア、ブリャンスク州の乾燥・汚染居住地域における線量評価

著者:アンダーソンK. G., ロードJ.

典拠:環境放射能ジャーナル、85巻、2-3号、2006年、228-240頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2004.08.019

キーワード:放射線量、放射性セシウム、都市、チェルノブイリ、準備、乾性沈着

概要:核を備える際の必須要件とは、主な事故状況で起こりうる結果をしっかりと予測する能力である。これに関して、いかなる線量の寄与が重要であるか、いかなるのもがそう重要でないかを評価することは肝要である。こうした評価タイプの例として、チェルノブイリ後の初めの17年間の間に、ロシアのブリャンスク州の乾燥・汚染居住地域において受けた線量を推定するためのケーススタディが行われてきた。通り、屋根、外壁および景観の汚染を含む9つの異なる経路を介して受けた線量を推定するための方法論が確立されており、最良の推定値が線量の寄与それぞれに与えられた。一般的には、汚染土壌地域は最高線量の寄与がをあると推定されたが、他の線量、たとえば、汚染された屋根から、あるいは汚染されたプルームの通過時における汚染物質の吸入の寄与の数値は同程度の高さだった。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X05002183

チェルノブイリからの放射能のイングランドおよびウェールズにおける沈着の評価における気象レーダーの利用

タイトル:チェルノブイリからの放射能のイングランドおよびウェールズにおける沈着の評価における気象レーダーの利用

著者:アプシモンH. M., シムスK. L., コリアーC. G.

典拠:大気環境(1967)、22巻、9号、1988年、1895-1900頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/0004-6981(88)90078-9

キーワード:湿性沈着、気象レーダー、チェルノブイリ、原子力事故、セシウム137

概要:チェルノブイリ事故からの放射性核種の沈着は沈殿物質の傍受パターンに大きく依存している。本稿では、イングランドとウェールズにおけるセシウム137の湿性沈着を算出するためのRAINPATCHモデルの利用について取り上げている。パフをベースとするこのモデルにより、気象レーダーによって測定された降水量データを空気中の物質の捕捉を決定するのに直接使用できるようになる。何時どこでに関する資料が集められた詳細な空間および時間分解能によって測定値とよく一致するようになっている。使用された全データが潜在的に一度に利用可能であり、このような方法は将来同様の放射性核種を放出する何らかの事故が起こった場合。リアルタイムで有効に適用することができる。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0004698188900789

チェルノブイリ事故後のセシウムの未墾地から草への移動

Title: Transfer of radiocesium from uncultivated soils to grass after the Chernobyl accident

Author: Z. Pietrzak-Flis, P. Krajewski, G. Krajewska, N.R. Sunderland

Reference: Science of The Total Environment, Volume 141, Issues 1–3, 25 January 1994, Pages 147-153

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/0048-9697(94)90024-8

Keywords: Radiocesium; Grass; Soil; Transfer factor; Chernobyl

Abstract: Transfer of radiocesium from uncultivated peat, loam and two sandy soils to grass in northeastern Poland was evaluated. Samples of grass and soil were collected from the same area of about 100 m2 in the period from June 1988 to November 1991 twice a year. Grass was sampled from 1 m × 1 m squares by cutting to the plant base. Afterwards core samples of soil were taken from an area of 132.73 cm2. 134Cs, 137Cs and 40K were determined by gamma spectrometry. The average concentration of 137Cs (to 10 cm depth) in the studied areas was in the range from 22.8 ± 2.5 Bq kg−1 to 154.3 ± 13.7 Bq kg−1. The average concentration of this radionuclide in grass varied from 6.76 ± 0.99 Bq kg−1 dry weight (dry wt.) to 152.6 ± 37.4 Bq kg−1 dry wt and depended upon the type of soil. The transfer of radiocesium to grass in the studied soils decreased in the following order: Sand I > peat > Sand II > loam. The results indicated that apart from soil, other parameters also influenced the transfer of radiocesium to grass. It has been found that 134Cs from Chernobyl is more available to grass than 137Cs from nuclear weapon tests.

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0048969794900248

スウェーデン北部におけるチェルノブイリ事故前後のトナカイとカワカマスの筋肉組織における放射性セシウム。スウェーデン環境試料バンクからの組織サンプルに基づく遡及的研究

タイトル:スウェーデン北部におけるチェルノブイリ事故前後のトナカイとカワカマスの筋肉組織における放射性セシウム。スウェーデン環境試料バンクからの組織サンプルに基づく遡及的研究

著者:フォルベルクS., OdsjöT., オルソンM.

典拠:全体環境科学、115巻、3号、1992年4月30日、179-189頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/0048-9697(92)90328-P

キーワード:放射性セシウム、トナカイ、カワカマス、チェルノブイリ、環境試料バンク

概要:1986年4月のチェルノブイリ事故後、放射性核種の著しい堆積がスウェーデンの東部、中央および北西部で地域的に発生した。局所的には、放射性セシウム降下物は大気中における核実験の残存物を数倍上回っていた。1960年代の終わりから、毎年異なる地域で収集された様々な植物や動物の種からの器官のサンプルがスウェーデン環境試料バンク(ESB)に保存されてきた。本研究では、ESBからのサンプルを放射能汚染の遡及的研究のために使用した。ESBに保存されていたトナカイとカワカマス(ノーザンパイク)の筋肉組織におけるセシウム134とセシウム137の放射能を測定した。トナカイはスウェーデン北部の3地域で、カワカマスはそのうちの1地域でサンプルが毎年採取されている。チェルノブイリ事故の前に収集された資料においては、新鮮重におけるセシウム137レベルはトナカイで57–180 Bq/kg、カワカマスで14–24 Bq/kgだった。これらのレベルは以前の核爆弾の実験と関連している。チェルノブイリ以前の期間(1971~1986年)にはカワカマスにおいて有意な減少が現れた。チェルノブイリ後のサンプルにおけるセシウム137の負荷は、最北地域における元のレベルに等しい量から最南端地域における最大で80倍高い値にいたるまで様々だった。記録された最高値はトナカイにおける18,425Bq/kgだった。チェルノブイリ放射性降下物以降のトナカイの地理的変動は、1986年5月に行われた航空機調査で推定された堆積物のパターンと一致していた。1987年に捕獲されたカワカマスにおける「新しい」および「古い」放射性セシウム負荷の比率は、湖の堆積エリアに放牧されたトナカイにおける対応比率(それぞれ33および19)に近づいた。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/004896979290328P

英国、ワイ川流域におけるチェルノブイリ由来の放射性セシウムの移行と河川への再配布

タイトル:英国、ワイ川流域におけるチェルノブイリ由来の放射性セシウムの移行と河川への再配布

著者:ロワンJ. S., ウォーリングD. E.

典拠:全体環境科学、121巻、1992年6月30日、109-131頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/0048-9697(92)90310-O

キーワード:ワイ川、チェルノブイリ、放射性セシウム、土砂関連、再分配

概要:英国内にチェルノブイリ由来の放射性セシウムを再配布する河川移行プロセスの長期的な見通しについては比較的関心が向けられてこなかった。中央ウェールズのワイ川流域における調査によって、セシウム134を1500Bq m -2と過剰に含む、盆地の西の中央地帯に位置する南北帯に集中した堆積のバルクと共に、流域スケールでの放射性降下物の複雑な分布が示された。この物質の河川移行と再配布は、ワイ川によって運ばれた浮遊砂の放射性セシウムの含有量(≈30–50 mBq g −1のセシウム137)がチェルノブイリ以前のレベルより3-5倍の高さを示していた1988年~89年の冬期の河川サンプリングによって提示された。氾濫原への到達は、二次汚染の可変レベルを示し、放射性セシウムと地元の形態学的コントロールの上流の供給に依存していた。したがって、流域におけるセシウム134の最も高いインベントリ(>6000 Bq m −2)は急速に降着する氾濫原地域と関連していた。これらの場所の多くは大気による直接的な放射性降下物を限られた量蒙っていた。二次汚染のメカニズムとしての河川再分配の重要性が、このようにはっきりと示された。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/004896979290310O

チェルノブイリ事故後のスウェーデンにおける繊細な農業環境における放射性セシウムの移行。Ⅲ.ベステルノルランド県

タイトル:チェルノブイリ事故後のスウェーデンにおける繊細な農業環境における放射性セシウムの移行。Ⅲ.ベステルノルランド県

著者:ロゼンK., ハークE., エリクソンÅ.

典拠:全体環境科学、209巻、2-3号、1998年1月19日、91-105頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/S0048-9697(98)80100-9

キーワード:放射性セシウム、放射性ヨウ素、チェルノブイリ、放射性降下物、草、穀物

概要:1986年にスウェーデン北部にあるベステルノルランドの郡内のチェルノブイリ被害を受けた多くの農家で、草や穀物への放射性セシウムの移行について調査が行われた。1986年に土壌表層(0〜5センチ)が、1986-1996年に収穫物が分析された。目的は、短期的および長期的視点においてセシウム137の移行の感受性に対する土壌と作物ローテーションの影響を調査することであった。1986年の放射性降下物における草への移行は穀物に対するよりも通常かなり高かった。この年の草への移行は二回目の刈り取りにおいてよりも、最初の刈り取りにおいて通常はるかに高かった。年と共の移行の減少は大きかったが土地柄と作付順序によってむらがあった。耕起は作物へのセシウム137の移行を減少させるのに有効であった。1986年に耕作地における穀物わらへの移行は成熟期よりも遅い茎伸長(LSE)において大きかった。意外なことに、作物へのセシウム137の移動といずれかの土壌特性の間に明確な関係はなかった。1986年における草や穀物へのヨウ素131の移行についても一部の農場で調査された。チェルノブイリ放射性降下物の2か月後、その結果はセシウム137の移行と比較された。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0048969798801009

チェルノブイリ事故後のスウェーデンにおける繊細な農業環境における放射性セシウムの移行。Ⅱ.イェムトランド県内の周縁的、半自然的地域

タイトル:チェルノブイリ事故後のスウェーデンにおける繊細な農業環境における放射性セシウムの移行。Ⅱ.イェムトランド県内の周縁的、半自然的地域

著者:ロゼンK.

典拠:全体環境科学、182巻、1-3号、1996年4月5日、135-145頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/0048-9697(95)05059-0

キーワード:放射性セシウム、草、放射性降下物、チェルノブイリ、汚染

概要:1986年にイェムトランド県のチェルノブイリ被害を受けた2地域、山岳地域と渓谷地域で、放射性セシウムの挙動と草への移行に関して調査された。9つの一時的草原地帯と8つの永久的牧草地帯において1986年と1989年に土壌表層(0〜10センチ)が、1986-1994年に草のサンプルが分析され、個別に説明された。調査の目的は、チェルノブイリ放射性降下物後の短期および長期的視点における、異なる土壌タイプの感度、セシウム移行における通常の農法、耕作とK施肥の影響を調査することである。予測通り、草へのセシウム137の移行は一時的草地におけるよりも永久牧草地において通常高かった。しかし双方の草地タイプで年によって移行にかなりの異なる変化があった。放射性降下物があった1986年における草への移行は草地の厚みと傍受能力に大きく依存していた。その後の数年では、それはまた、粘土鉱物へのセシウム固定容量、K施肥、植物摂取によるK除去の逆過程に依存していた。汚染された表面層の耕起と鉱質土壌とセシウムの混合は移行減少に有効だった。1986~1994年の間、移行は大幅に減少し、(0.1–177.3 m 2/kg d.w.) × 10 −3の範囲を示した。予測された年間の半減期Tarは放射性降下物後の数年間で減少した。耕作とK施肥という双方の対策が草の汚染を減少させる潜在的な価値を有することが明白に示された。双方の対策が取り入れられたところでは、78%〜95%の範囲における減少が耕起後の年に見られた。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0048969795050590

チェルノブイリ事故後のスウェーデンにおける繊細な農業環境における放射性セシウムの移行。Ⅰ.イェヴレボリ県

タイトル:チェルノブイリ事故後のスウェーデンにおける繊細な農業環境における放射性セシウムの移行。Ⅰ.イェヴレボリ県

著者:ロゼンK., エリクソンÅ., ハークE.

典拠:全体環境科学、182巻、1-3号、1996年4月5日、117-133頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/0048-9697(95)05056-6

キーワード:放射性セシウム、チェルノブイリ、放射性降下物、穀物、草

概要:1986年にイェヴレボリ県のチェルノブイリ被害地域の15の農場で、草や穀物への放射性セシウムの移行調査が行われた。1986年には土壌表層(0〜5センチ)が、1986-1994年には収穫物が分析された。その目的は、長期的な視点におけるセシウム137の移行の感受性に対する場所柄と土壌特性の影響を調査することであった。移行は穀物よりも草に対して非常に高かった。しかし、双方の収穫物についてはかなりの年間減少があった。草、特に放射性降下物があった1986年の草においては、移行は刈り株や草地の傍受容量、土壌肥沃度とK施肥、また作物の成長による希釈に依存していた。その後の数年は、草への移行の年間減少は2~100倍低下した。表面層の耕起と土壌と放射性セシウムの混合は共に、農作物への放射性セシウムの移行減少に貢献している。草原地帯の密集した刈り株と草が、高い持続的移行の遅延期間の主な理由である。年間減少は鉱物土壌より有機土壌において低かった。作物への移行の減少の計測について、農業環境におけるセシウム137の長期挙動を評価するための新しい概念に関連して議論されている。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/0048969795050566

放射性セシウムの時間依存挙動:兵器テストとチェルノブイリによる放射性降下物の移動度を比較するための新しい方法

タイトル:放射性セシウムの時間依存挙動:兵器テストとチェルノブイリによる放射性降下物の移動度を比較するための新しい方法

著者:スミスJ. T., クラーケR. T., サクセンR.

典拠:環境放射能ジャーナル、49巻、1号、65-83頁、2000年5月。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0265-931X(99)00088-0

キーワード:放射性セシウム、動力学、チェルノブイリ、河川、移動性

概要:環境中の放射性セシウムは主に二つの発生源、大気中核実験とチェルノブイリ事故による。我々の知る限り、これらの2つの発生源からの環境中の移動性の変化を比較することは、兵器テストによる放射性降下物が数年間で複雑に変化したこともあり、これまで統計的には可能ではなかった。兵器テストによる放射性降下物といった場合の時間依存入力を伴う機能曲線フィッティングの測定のための新しい技術が現れた。異なるモデルをフィンランドの主要5河川におけるチェルノブイリ事故前後の放射能濃度の測定結果に適合させた。フォールアウト後の数年間においてこれら2つの発生源からの移動度の時間的変化に有意差はなかったことが示された。兵器試験測定から導かれた転送パラメータによって、チェルノブイリの放射性降下物によるこれらの河川の長期汚染に関する良い予測が得られた。チェルノブイリ後の河川における放射能濃度の推移は、集水域土壌中の粘土鉱物の遅い吸収の結果として、減少することが予め示されていた。兵器テストによる放射性降下物も時間をかけて同様の緩やかな減少を示したことが分かった。放射性降下物後の10年における放射能濃度の減少割合は、10-30年間の範囲における実際的な生態学的半減期(Teff)に対応している。集水域からの放射能の除去はこれらの河川の放射能濃度の長期的減少に有意な影響を及ぼさないことが分かった。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X99000880

ヨーロッパの湖沼や貯水池からの放射性セシウムの除去:チェルノブイリによって汚染された16の湖から導かれた主要プロセス

タイトル:ヨーロッパの湖沼や貯水池からの放射性セシウムの除去:チェルノブイリによって汚染された16の湖から導かれた主要プロセス

著者:J. T. スミス、R. N. J. コマンス、D. G. エルダー

典拠:水研究、33(18)、3762-3774頁、1999年12月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/S0043-1354(99)00087-1

キーワード:チェルノブイリ、放射性セシウム、湖、分配係数

概要:科学文献の情報に基づく研究が、チェルノブイリ事故後のヨーロッパの16の湖における初期の放射性セシウムの放射能濃度とその除去の比率を決定する重要なプロセスを確定するために行われた。これらのデータの分析とモデリングは、ただ希釈と湖の放出と懸濁粒子の沈降を組み合わせるという単純なモデルのみによって、湖水の初期放射能濃度の97%の変動とセシウム137の除去率79%の変動を説明することができることを示した。

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0043135499000871

▲ページの先頭へ戻る