ヘッダー画像

タグ「テクネチウム-99」

チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーン内の地上に堆積した99Tcの測定、および事故によって大気中に放出された99Tcの推定

タイトル:チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーン内の地上に堆積した99Tcの測定、および事故によって大気中に放出された99Tcの推定

著者:内田滋夫、田上恵子、リュームW., ワースE.

典拠:化学圏、39巻、15号、1999年12月、2757-2766頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0045-6535(99)00210-6

キーワード:テクネチウム99、チェルノブイリ事故、森林土壌、堆積、セシウム137、移行

概要:チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーンからのサンプルにおけるテクネチウム99を測定した。3つの森林サイトから採取した土壌サンプルにおける99Tcの濃度は有機質土壌層の乾燥重量で1.1~14.1Bq kg -1、鉱質土壌層の乾燥重量で0.13~0.83Bq kg −1の範囲であった。特に有機質層において測定された99Tc濃度の値は、グローバルフォールアウトによる99Tcのそれより1、2桁高かった。有機および鉱質層で測定された堆積合計に基づく99Tcの堆積(Bq m -2)は、10kmゾーン内の130Bq m -2から30kmゾーンの境界線付近における20Bq m -2までの範囲であった。同様に測定されたセシウム137の堆積を考慮してみると、その放射能比は6 × 10 −5~1.2 × 10 −4であることが分かった。約970GBqの99Tcがチェルノブイリ事故によって放出されたと推定される。その数値は炉心における99Tcの総インベントリの2-3%に相当する。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0045653599002106

チェルノブイリ原子炉30kmゾーンの森林土壌中のテクネチウム99の濃度レベル

タイトル:チェルノブイリ原子炉30kmゾーンの森林土壌中のテクネチウム99の濃度レベル

著者:内田滋夫、田上恵子、ヴィルトE., リュームW.

典拠:環境汚染、105巻、1号、1999年4月、75-77頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0269-7491(98)00210-3

キーワード:テクネチウム99、チェルノブイリ事故、森林土壌、セシウム137、ICP-MS

概要:チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーン内の3つの森林サイトから収集した表面土壌サンプルにおけるテクネチウム99(99Tc)濃度を測定した。燃焼装置内のTcの揮発とトラップ、抽出クロマトグラフィー樹脂によるTcの精製、そしてICP-MSによる測定から成る簡単かつ迅速な分析方法が測定のために用いられた。サンプル中の99Tc濃度は、空気乾燥した土壌ベースで1.1~14.1Bq kg -1の間であった。チェルノブイリ原子炉周囲の土壌中の核種の放射能は、事故での被害がより少なかった他の地域に比べて1桁から2桁大きかった。土壌中の99Tcとセシウム137放射能比率は3.7×10 −5~1.3×10 −4程度として計算した。
 
URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0269749198002103

グリーンランドの環境における放射性汚染物質のレベルと傾向

タイトル:グリーンランドの環境における放射性汚染物質のレベルと傾向

著者:ヘニングD., マットE., スヴェンP. N., ハンスP. J.

典拠:全体環境科学、331巻、1-3号、53-67頁、2004年9月。

デジタルオブジェクト識別子:http://dx.doi.org/10.1016/j.scitotenv.2004.03.023

キーワード:セシウム137、ストロンチウム90、テクネチウム99、プルトニウム239-240、ポロニウム210、グリーンランド環境放射能

概要:グリーンランドの諸環境中の放射性汚染物質のレベルが1999-2001年の間に評価された。地上波および淡水環境におけるセシウム137、ストロンチウム90とプルトニウム239,240の発生源は主にグローバルフォールアウトだった。その他にセシウム137についてはチェルノブイリ事故が多少関わっていた。トナカイと子羊に地上環境で観測された最大のセシウム137濃度が含まれており、生体重当たり最高80Bq kg −1がトナカイにおいて観測された。特別な環境条件により、セシウム137はグリーンランド南部では極めて高い効率で淡水に生息するホッキョクイワナに転送されており、最大生体重当たり100Bq kg−1の濃度に至った。これらのケースでは非常に長い生物学的半減期が見られた。海水中および海洋生物相中におけるテクネチウム99、セシウム137およびストロンチウム90の濃度は、グリーンランド北東およびグリーンランド東部沿岸の水流>グリーンランド南西>グリーンランド中西部およびグリーンランド北西>イルミンガー海流〜フェロー諸島の順番で減少した。ヨーロッパ沿岸における排出と以前の北極海汚染が一般的な大規模な海洋循環が結びついたことによって、それは発生した。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0048969704002025

テクネチウム選択性クロマトグラフィー樹脂を使用したチェルノブイリ原子炉チェルノブイリ土壌および植物サンプル中のテクネチウム99の分離とICP-MSによる核種の決定

タイトル:テクネチウム選択性クロマトグラフィー樹脂を使用したチェルノブイリ原子炉チェルノブイリ土壌および植物サンプル中のテクネチウム99の分離とICP-MSによる核種の決定

著者:内田滋夫、田上恵子、ラームW、シュタイナーM、ヴィルトE.

典拠:応用放射線・アイソトープ、53巻、1-2号、69-73頁、2000年7月-8月。

デジタルオブジェクト識別子:http://dx.doi.org/10.1016/S0969-8043(00)00112-3

キーワード:テクネチウム99、チェルノブイリの放射性降下物、有機質土壌、下層植生の植物

概要:テクネチウム(Tc)は自然表層環境におけるTcの最も安定した形が高度に可溶性であるのTcO−4であると考えられいるため、土壌水系における高い移動度および植物のための高い生物学的利用能を有することで知られる。しかし、Tcの化学形態は環境条件によって変化する。したがって現実的な評価のためには、転写因子といった転送パラメータを自然条件下で取得する必要がある。しかし、実際のフィールドのグローバルフォールアウトを使用してこれらのパラメータを得ることは、低濃度のために困難である。本研究では、チェルノブイリ周辺30kmゾーン内の森林地帯で採集された表層土壌中および植物の葉試料の濃度を初めて計測した。土壌サンプルの場合、
燃焼装置におけるTcの揮発とトラッピング、抽出クロマトグラフィー樹脂とTcの精製、誘導結合プラズマ質量分析法(ICP-MS)による測定といった、測定のための簡単かつ迅速な分析方法が用いられた。植物サンプルの場合、樹脂と組み合わせた湿式分解法が適用され、ICP-MSによって測定された。有機質土壌サンプルおよびイチゴ(エゾヘビイチゴ)の葉の濃度は、それぞれ乾燥重量で1.1–14.8 Bq kg −1、そして0.2–6.0 Bq kg −1であった。こうした結果は、Tcの土壌から植物転写因子はCsの場合と同様であることを示している。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0969804300001123

▲ページの先頭へ戻る