ヘッダー画像

河川底質におけるチェルノブイリ由来の放射性核種の蓄積と潜在的な溶解

タイトル:河川底質におけるチェルノブイリ由来の放射性核種の蓄積と潜在的な溶解

著者: 真田幸尚、松永武、柳瀬信之、長尾誠也、天野光、高田秀重、トカチェンコYu.

典拠:応用放射線・同位体:農業、工業、医学で使用するためのデータ、器具、メソッドを含む、56(5)、751-760頁、2002年5月。

キーワード:放射性核種、セシウム137、ストロンチウム90

概要:チェルノブイリ原発事故による放射性核種で汚染された地域がチェルノブイリ原発付近のプリピャチ川において確認された。その河川底質コアにはセシウム137(10(5)-10(6) Bq/m2)が0-30㎝の深さ内で含まれ、その濃度は原子力発電所付近(立入禁止区域)の地上土壌中に匹敵する。堆積物コアにも事故によって分散されたストロンチウム90(10(5) Bq/m2)、プルトニウム239/240(10(4) Bq/m2)、アメリシウム(10(4)Bq/m2)が蓄積されている。核燃料パーティクルのいくらかは20〜25センチの深さにおいて保存されており、そこは放射性核種濃度の最も高いエリアである。底質におけるそれらのインベントリは事故中に放出された放射性核種のそれに匹敵する。選択的連続抽出法を用いた解析が底質の放射線核種に応用された。その結果、底質からセシウム137、プルトニウム239/240が放出される可能性は、ストロンチウム90と比較すると低いことが分かった。河川底質からのストロンチウム90の潜在的な溶解およびそれに続く輸送はストロンチウム90のその後の輸送は水域環境に対する長期放射線影響と関連して考慮されるべきである。

URL:http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/11993951?dopt=Abstract

キーワードタグ

前後へのリンク

コメント




▲ページの先頭へ戻る