カテゴリー「社会、心理、哲学」
タイトル:チェルノブイリ事故の心理的影響に関する25年間の遡及的検討
著者:ブロメットE. J., ハーフナーJ. M., グエイL. T.
典拠:Clinical Oncology(王立放射線科医カレッジ(英国))、2011年、23(4)、297-305頁。
DOI: 10.1016/j.clon.2011.01.501
キーワード:心理的影響、精神衛生
概要:チェルノブイリ原子力発電所災害20周年のチェルノブイリ・フォーラム報告によれば、精神的衛生への被害が事故における最も深刻な公衆衛生上の影響であった。本報告では、災害開始後25年間における事故の心理的影響に関する研究の更新された結果を提供する。放射線への最大の曝露を被ったのは初期のレスポンダーと清掃労働者だった。近年の調査によれば、彼らのうつ病や心的外傷後ストレス障害の割合は20年後においても上昇したままであった。爆発時に施設の傍にいた、もしくは深刻に汚染された地域に数年間住んでいた非常に幼い子どもおよび胎児が多くの研究の対象となったが、調査結果は矛盾している。キエフ、ノルウェー、フィンランドで実施された胎内で被ばくした子どもに関する最近の研究では、放射線被ばくに関わる特定の神経心理学的および心理的障害が指摘されたが、他の研究では被ばくした子どもたちにおける有意な認知的もしくは精神的な健康被害は認められていない。一般的な住民調査では、臨床的および無症状のうつ病、不安、および心的外傷後ストレス障害と共に、否定的な自己健康診断の増加が報告されている。被ばくした子どもたちの母親は、家族の健康への悪影響についての心配が長引いていることによってこれらの症状のハイリスク・グループに属している。このように長期に渡る精神衛生上の影響が懸念され続けている。被害地域における未だ満たされていない精神衛生面における必要事項が、25年後における重要な公衆衛生上の課題となっている。今後は、病像を完成するために、物理的および精神的健康のアウトカム指標を統合するような研究が必要である。
URL:http://europepmc.org/abstract/MED/21330117
Title: Radiation condition and its social and psychological aspects
Author: V.P.Antonov
Reference: Publication of “Knowledge” Society [общество “Знание”] of the Ukrainian SSR, 1987
Keywords: radiation, social aspect, psychological aspect, liquidation
Abstract: As a result of the accident at the Chernobyl nuclear power plant a situation was developed that was unique in its scale and also in its historical experience, to which psychologically unprepared were not only the general public but also many experts, scientists, leaders.
URL: http://pripyat-city.ru/books/102-radiacionnaya-obstanovka.html
著者:G.M.ルミャンツェヴァ
典拠:Психиатрия и психофармакотерапия.(精神医学と精神薬物療法(サイコファーマコセラピー))、2001
概要:人災の特徴と影響を様々な観点から観察。ロシア語による全文がウェブ上に掲載されている。
URL: http://old.consilium-medicum.com/media/psycho/01_04/118.shtml
著者:N.B.ホロドヴァ、L.A.ジャヴォロンコヴァ、B.N.リジョフ、G.D.クズニェツォヴァ
典拠:Успехи геронтологии(老年学の進歩)、2007
詳細については出版社へお問い合わせください。http://www.gersociety.ru/contacts/
Title: The concept of human functional state in Russian applied psychology
Author: Anna B. Leonova
Reference: Psychology in Russia: State of the Art, pp.517-538, 2009
Keywords: activity regulation, job analysis, microstructure of cognitive processes, human functional state, workability, fatigue, mental effort, stress, interruption effects, computerized work
Abstract: The concept of human functional states (HFS) is considered in the framework of activity regulation approach developed in Russian applied psychology. Aimed at the analysis of changes in regulatory mechanisms of on-going activity, structural methods for multilevel assessment of workers’ states are discussed. Three different strategies of data integration are proposed regarding the types of essential practical problems. Their usability is exemplified with the help of two empirical studies concerned with reliability of fire-fighters’ work in the Chernobyl Zone and effects of interruptions in computerized office environment. A general framework for applied HFS research is proposed in order to develop new ecologically valid psychodiagnostic procedures that can help to create efficient stress-management programs for enhancing human reliability and performance in complex job environment.
URL: http://psychologyinrussia.com/volumes/pdf/2009/25_2009_leonova.pdf
タイトル:チェルノブイリの災難から11年後の子どもの福祉
著者:ブロメットE. J., ゴールドガーバーD., カールソンG., パニナN., ゴロヴァハE., グルズマンS. F., ギルバートT., グルズマンD., リブスキーS., シュワルツJ. E.
典拠:Arch Gen Psychiatry、2000年、57(6)、563-571頁。
doi:10-1001/pubs.Arch Gen Psychiatry-ISSN-0003-990x-57-6-yoa9231.
キーワード:心理的影響、子ども、キエフ
概要:子どもにおける人災の心理的影響についてはあまり研究されていない。本研究では、原子力施設周囲の汚染ゾーンからキエフに立ち退かされた子どもたちにおける1986年のチェルノブイリ事故の影響について調査した。
URL:http://archpsyc.jamanetwork.com/article.aspx?articleid=481617
タイトル:胎児期にチェルノブイリ原子力発電所の放射線により被ばくしたベラルーシのこどもの精神発達
著者:コロミンスキーY., イグムノフS., ドロズドヴィッチV.
典拠:J Child Psychol Psychiatry、1999年2月、40(2)、299-305頁。
doi:10.1111/1469-7610.00444
キーワード:情緒障害、特定の学習障害、出生前、放射線、社会的要因、教育
概要:本研究では、1986年チェルノブイリ事故の際に出生前放射線被ばくを被った6-7歳および10-11歳の138名の子どもたちの精神発達について検証した。これらの子どもたちを、ベラルーシの非汚染地域の同年齢の122名の子どもたちから成る統制群と比較した。この検査には、神経学的および精神医学的検査、知的評価、両親の臨床心理学的研究、および子宮内甲状腺被ばくの評価も含まれている。統制群と比較すると、被ばくグループにおいては心理的障害の相対的増加が明らかに見られ、特定の言語発達障害(6-7歳:18.1%対8.2%、 10-11歳:10.1%対3.3%)そして情動障害(6-7歳:20.3%対7.4%、 10-11歳:18.1%対7.4%)の有病率が高かった。被ばくグループの平均IQは統制群のそれより低く、境界域IQ(IQ = 70-79)がより多く見られた(6-7歳:15.9%対5.7%、 10-11歳:10.1%対3.3%)。子宮内被ばくした子どもたちのヨウ素1310.4Gyの甲状腺線量の平均値を計算した。6-7歳および10-11歳児の個々の甲状腺線量とIQの間に相関関係は見られなかった。子どものIQとその親の教育レベルの間には一定の相関関係が積極的に認められた。両親における高い個人的不安と子供の情緒障害の間には一定の相関関係があった。結論としては、親の低い教育レベル、汚染地域からの避難や移転後に生じたミクロ社会的コンタクトの破たんや順応困難といった望ましくない社会的心理的、社会文化的要因が、被ばくした子どもたちのグループにおける境界的知的機能の発生、特定の言語発達障害、言語および学力スキル、そして情緒障害において重要な役割を果たしているといえる。
URL:http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1469-7610.00444/abstract;jsessionid=C471A830E8A31F0CA0296DFA675419F3.d01t02
タイトル:子宮内でチェルブイリ事故による放射能に被ばくしたノルウェー青年の心理的健康
著者:ハイエルバングK. S., メドニクS., サンデットK., ランドB.
典拠:Child and Adolescent Psychiatry and Mental Health、2011年、5:12。
doi:10.1186/1753-2000-5-12
キーワード:精神医学、精神衛生、青年、ノルウェー
概要:1986年4月26日チェルノブイリ原発は事故に襲われた。ノルウェー中央部のいくつかの地域は遠距離からの放射性降下物によって深刻な被害を受けた。本研究は、胎児の時にこの放射能に被ばくした青年の心理的健康に焦点を当てている。
URL:http://www.capmh.com/content/5/1/12
著者:O.K.ナプレエンコ、K.M.ロガノフスキー、N.Yu.ペトリナ
典拠:ВСВ «Медицина»、2011
・ウェブ上に詳細無。
ウクライナ語のタイトル:Екологічна психіатрія