ヘッダー画像

タグ「中央ロシア」

チェルノブイリ由来のセシウム137のフォールアウト後の再分配における土壌浸食や河川径路の役割:中央ロシア、ラプキ集水域の事例研究

タイトル:チェルノブイリ由来のセシウム137のフォールアウト後の再分配における土壌浸食や河川径路の役割:中央ロシア、ラプキ集水域の事例研究著者:パニンA. V., ウォリングD. E., ゴロソフN. V.

典拠:地形学、40巻、3-4号、2001年10月、185-204頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0169-555X(01)00043-5

キーワード:チェルノブイリ、セシウム137、再分配、河川経路、土砂、土壌浸食、堆積

概要:ロシア平野の中央部は1986年のチェルノブイリ事故の結果、チェルノブイリ近郊の多くの地域における40kBq m-2を超えるインベントリと共に、かなりの量のセシウム137フォールアウトを被った。この汚染の長期的な行方に対する懸念から、放射性セシウムのフォールアウト後の再分配、さらに景観中の汚染の空間分布の将来的変化を予測する必要性に着目した。フォールアウトとして地表面に到達した放射性セシウムが迅速かつ強力に土壌や底質粒子に吸着されたため、フォールアウト後のそれらの再分配を予測しようとするいかなる試みも、浸食や堆積物が生じる過程に焦点を当て、関連する地形プロセスの知識に大きく依存する必要が生じた。本論では、中央ロシア高地のラプキ集水域2.18平方㎞におけるフォールアウト後のセシウム137の再分配の詳細な調査について報告するが、それには土壌侵食プロセス、堆積物輸送経路、堆積物輸送比、堆積物シンクについての考慮が必要とされる。チェルノブイリ事故後経過した時間は浸食された地域におけるチェセシウム137のインベントリを大幅に削減させるにはまだ不十分だが、下斜面、窪地側および底面の堆積エリアはすでにセシウム137のインベントリの大幅な増加を示している。得られた諸結果が示しているのは、ロシアの平野内におけるチェルノブイリ由来のセシウム137フォールアウトの長期的再分配に関する重要な予測を開発するためのいかなる試みも、斜面、窪地構造および窪地構造に入る堆積物の行方の関係に関する確かで詳細な理解に基づく必要があるということである。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0169555X01000435

▲ページの先頭へ戻る