ヘッダー画像

タグ「セシウム 」

ラットのセシウム137慢性汚染:肝臓コレステロール代謝への影響

タイトル:ラットのセシウム137慢性汚染:肝臓コレステロール代謝への影響

著者:スイヂィM., ティサンヂーE., グランコラスL., グリソンS., パケF., ヴォワザンP., アイグパースJ., グメロンP., ゲゲンY.

典拠:International Journal of Toxicology、2006年11月、25巻、6号、493-497頁。

DOI: 10.1080/10915810600961317

キーワード:セシウム、チェルノブイリ、コレステロール、肝臓、ラット

概要:チェルノブイリ原発事故後、セシウム137で汚染された地域に住んでいるヒト集団の疫学研究によって、甲状腺癌の頻度の増加、また誘発された心血管疾患、ホルモン影響、肝改変および脂質障害が明らかとなった。実際、食物を介して長期間にわたってセシウム137への低レベル曝露を被ってきたこれらの地域に住んでいる集団にとって公共安全の問題となっている。そこで、こうした慢性汚染の潜在的影響について研究することが必要となった。実際の状況をまね、事故後の線量(150 Bq/rat/day)でのラットのコレステロールの肝代謝に対するセシウム137の慢性曝露の生物学的影響について検討した。血漿脂質レベル、遺伝子発現および放射能について分析した。セシウム137に被ばくしたラットにおいては低密度リポタンパク質受容体の遺伝子発現(LDLr)、アポリポタンパク質B(apoB)、および肝臓X受容体α (LXRα)が増加し(それぞれ95%, p < .05; 34%, p < .05; 20%, p < 0.05)、一方トランスポーター、アデノシン三リン酸結合カセットトランスポーターG5(ABCG5)が低下した (42%, p < .05)。さらに、汚染されたラットの肝臓においてチトクロームP450 27A1(CYP27A1)の放射能は増加した(34%, p < .05)。結論として、それらの結果は低レベルにおけるセシウム137の汚染は、肝臓のコレステロール代謝の分子改変を、その恒常性の調節不全を導くことなく、誘発させていることを示している。これらの結果が示しているのは、セシウム137の低レベルでの長期慢性曝露は脂質障害に発展することがありうるということである。 URL:http://ijt.sagepub.com/content/25/6/493

土壌から放射性セシウムを除去する方法

著者:I.A.ソボレフ、L.B.プロゾロフ、N.I.コマロヴァ、T.V.モルチャノヴァ

典拠:特許、10.07.2000、モスクワ 特許所有者:国営合同環境技術研究所 放射性廃棄物処分・環境保護センター(SIA”ラドン”)

キーワード:セシウム、土壌、除染、水溶液、フッ化水素/フルオロケイ酸

概要:本発明は環境保護の分野に属する。土壌からの放射性セシウムの除去に特化する。技術成果:対象範囲の拡大、ならびに除染実行の安全性、速度、範囲の拡大・向上。除去には水溶液が用いられる。水溶液は、シュウ酸(濃度:>0.5M)、ならびに、フッ化水素および/またはフルオロケイ酸から成る水溶性アンモニウム、カリウム、またはナトリウム塩の混合物である。

URL: http://www.findpatent.ru/patent/215/2152650.html

チェルノブイリ汚染地域の自然環境における放射線生態学的状態の評価と予測:ブリャンスク地域の場合

タイトル:チェルノブイリ汚染地域の自然環境における放射線生態学的状態の評価と予測:ブリャンスク地域の場合

著者:スタロヅボヴ、アレクセイ ヴァレリエヴィッチ

所収雑誌名:モスクワ、2007

キーワード:アメリシウム,長期的な放射能汚染の地区,ブリャンスク地域,セシウム, 自然環境,プルトニウム,人口,予測,安全な生活環境,ストロンチウム

概要:

URL:http://www.dissercat.com/content/otsenka-i-prognozirovanie-radiatsionno-ekologicheskogo-sostoyaniya-prirodnoi-sredy-v-zone-ch

放射性液体廃棄物の処理方法

著者:R.A.ペンジン、V.C.シェプトゥノフ、B.M.レソヒン、V.K.ブリギン、S.V.ペトロフ

典拠:特許、27.05.1998、モスクワ 特許保有者:R.A.ペンジン

キーワード:液体廃棄物、セシウム、ストロンチウム、濾過、除染

概要:多様な構造の原子炉から発生する放射性液体廃棄物の化学的処理方法。セシウムとストロンチウムを含有する液体廃棄物は、以下の段階を経て処理される:

・予備処理:メカニカル・クリーニング、ウルトラフィルトレーション、マイクロフィルトレーション

・遷移金属(銅、ニッケル、コバルト、多孔質無機担体)のフェロシアン化物に基づく無機選択吸着剤による濾過

・逆浸透膜(モジュール)による濾過(塩濃度:1g/l)→凝縮と透過へ分離→後処理

後処理:合成ゼオライト、六方晶系の菱沸石、または単斜晶系天然ゼオライトによる濾過。これらは“CM-SELEX”改質ゼオライトとして用いられる。

URL:http://www.findpatent.ru/patent/211/2112289.html

放射性セシウムとストロンチウムによって汚染された肉の除染-獣医学的・衛生的アセスメント

著者:A.S.マシュコフ

典拠:学術論文、獣医科学の学位取得希望者、モスクワ、2006

キーワード:肉、除染、イオン化、蓄積

概要:セシウムとストロンチウム、並びに除染に用いられた物質の混合物によって構造的に汚染された肉の、獣医学的・衛生的アセスメント。

URL: http://www.dissercat.com/content/veterinarno-sanitarnaya-otsenka-dezaktivirovannogo-myasa-strukturno-zagryaznennogo-radionukl

チェルノブイリの立ち入り禁止区域に生息する魚類の放射能汚染

 

著者:D.I.グトコフ、A.E.カグリャン、S.I.キレイェフ、A.B.ナザロフ、V.G.クレヌス

典拠:雑誌“放射能生物学、放射能生態学”、2008

ISSN: 0869-8031

DOI: 10.1134/S0869803108010049

キーワード:魚類、Sr90、Cs137、超ウラン元素

概要:立ち入り禁止区域に生息する魚を種別に分別し、ストロンチウム、セシウム、超ウラン元素による汚染を観察。水体から土壌への放射性核種の移動も記述。

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=9603820

ポスト・チェルノブイリ期のベラルーシの汚染地域における水体(回顧)

 

著者:A.V.クデルスキー、J.T.スミス、V.I.パシュケヴィチュ

典拠:ナウカ、2012

ISSN:0869-7803

キーワード:水体、現状と予測

概要:1986~2005年にベラルーシの水体で行われた科学的な調査。35000平方キロメートル以上の水体で、37~1480キロベクレル/㎡のセシウム137による汚染、および22~111キロベクレル/㎡のストロンチウム90による汚染が確認された。土壌における放射性核種の移動の様々なパターンを確認:垂直(平均0.11~2.66㎝/年)、準拡散(0.01~1.4c㎡/年)。 ...

URL: http://elibrary.ru/item.asp?id=18060468

チェルノブイリ 1986年4月26日~1991年12月

 

著者:V.I.アダムシュコ、M.A.アレイニコヴァ、N.E.カレスニク、K.A.ナルシェヴィチ

典拠:ベラルーシ・ナショナル・アーカイヴ、2006

ISBN: 985-6372-45-3

キーワード:汚染の原因、セシウム、ストロンチウム、プルトニウム、アルカリ性金属、安全対策

概要:原発事故発生当日から1991年12月までの、ベラルーシにおける事故処理の歴史

URL: http://www.archives.gov.ua/Publicat/Chornobyl.php

チェルノブイリ原子力発電所に隣接した土壌中のγ放射性核種の化学形態

タイトル:チェルノブイリ原子力発電所に隣接した土壌中のγ放射性核種の化学形態

著者:クリャストリンA. L., シチェグロフA. I., ティホミロフF. A.

典拠:全体環境科学、164巻、3号、1995年3月30日、177-184頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/0048-9697(95)04464-C

キーワード:放射性核種、チェルノブイリ原子力発電所、セシウム、土壌

概要:砂を含む森林土壌、砂を含む泥炭土牧草地、砂を含むローム牧草地のサンプルが、チェルノブイリ原子力発電所(ChNPP)周辺30Kmゾーン内の異なる地点で採取された。サンプルは水と0.1 Nの酢酸アンモニウム溶液で抽出した。抽出物のγ放射性核種と安定した陽イオン含有量を測定した。0-10 cmの土壌層に存在する移行性放射性核種の全コンテンツは、放射性核種と土壌の種類にもよるが、この層の全放射性核種含有量の0.5〜5%を占めた。水溶性放射性核種は0-5 cmの層でのみ見られた。置換性の放射性核種としては、概して0-5cmおよび-5-10cmの層における放射性セシウムが挙げられる。有機ミネラル層中の置換性のセシウム137のコンテンツは安定した交換可能な陽イオンと有機物含有量の合計にほぼ反比例していた。森林植生が土壌から移行した放射性セシウムの大きな割合を占めている。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/004896979504464C

チェルノブイリ事故の影響を受けた農村部:放射線被曝と修復戦略

タイトル:チェルノブイリ事故の影響を受けた農村部:放射線被曝と修復戦略

著者:ヤコブP., フェセンコS., ボグデヴィチI., カシュパロフV., サンジャノヴァN., グレベンシコヴァN., イサモフN., ラザレフN., パノフA., ウラノフスキーA., ジュチェンコY., ジュルバM.

典拠:全体環境科学、408巻、1号、2009年12月15日、14-25頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.scitotenv.2009.09.006

キーワード:セシウム、チェルノブイリ、電離放射線、リハビリテーション、修復

概要:本研究の主要目的は、チェルノブイリ事故の影響をいまだ受けている農村部における最適化された改善戦略を導き出すための国際的合意を得た方法論を開発することと、ベラルーシ、ロシアおよびウクライナの被災3カ国における放射線状況の概要を描き出すことである。研究対象集落の定義は、2004年時点で住民が1万人未満で公式線量推定値が1mSvを超えていることとされた。人口、現在の農業活動、土壌や食品の汚染および以前適用された是正措置のデータが、そうした541研究対象集落ごとに収集された。内部放射線による年間実効線量の計算が、全身カウンタ測定に関する広範なデータセットと共に検証された。2004年の計算によると、290の研究対象集落で有効線量が1mSvを超え、これらの集落での集団線量は約66人·シーベルトに達した。以下の6つの是正措置が検討された。すなわち、草原の根本的改善、牛へのヘキサシアノ鉄酸の適用、屠殺前の豚への汚染されていない飼料の供給、ジャガイモ畑へのミネラル肥料の施肥、汚染された森林の産物に関する情報キャンペーン、人口密集地域における未汚染土壌による汚染土壌の入れ替え、である。

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S004896970900850X

▲ページの先頭へ戻る