ヘッダー画像

タグ「福島原発事故」

ガンマ線分光法による、大気中の核爆発およびチェルノブイリと福島からの放射性物質放出の放射性核種比率の比較

タイトル:ガンマ線分光法による、大気中の核爆発およびチェルノブイリと福島からの放射性物質放出の放射性核種比率の比較

著者:フリーゼJ. I., ケパートR. F., ルーカスD. D.

典拠:Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry、2013年5月、296巻、2号、899-903頁。

DOI: 10.1007/s10967-012-2213-0

キーワード:CTBT、チェルノブイリ、福島、放射性核種監視、ガンマ分光法

概要:包括的核実験禁止条約により、その検証計画の一部として、サイト検査(OSI)に続く遠隔放射性核種監視が疑わしい対象の性質を明らかにするために行われた。サイト上の放射性核種の測定の重要な点としては、類似した放射性核種の、原子炉事故や医療アイソトープ生産といった他の潜在的出所を判別することが挙げられる。チェルノブイリと福島の原子炉事故により、二つの異なる原子炉から、核爆発の歴史的な計測と比肩するほどの環境へのインプットがなされた。これら三つから得られた全てのサンプルのガンマ分光測定による比較、および類似点と相違点の分析を行った。この分析は、包括的核実験禁止条約の後援の下、OSI中の測定のために何が必要とされているかを確定するための一段階といえる。

URL:http://link.springer.com/article/10.1007/s10967-012-2213-0

自然災害におけるこどものケア:東日本大震災と津波からの教訓

タイトル:自然災害におけるこどものケア:東日本大震災と津波からの教訓

著者:米倉竹夫、上野滋、岩中督

典拠:Pediatric Surgery International、2013年10月、29巻、10号、1047-1051頁。

DOI: 10.1007/s00383-013-3405-6

キーワード:地震、津波、原子力事故、自然災害、子ども

概要:東日本大震災は日本を襲った最も壊滅的な自然災害のひとつである。本研究では、この災害と福島における放射能事故の諸特徴について報告する。主に津波によって約1万9千人が死亡もしくは行方不明とされたが、子どもの死亡者は6.5%に留まった。小児外科学会は災害のための援助委員会を設置し、情報を共有し被災地で小児医療を提供するために救急小児科学会と協力した。それらの経験から学んだ教訓に基づき、自然災害における小児外科医と医師の役割について論じた。

URL:http://link.springer.com/article/10.1007/s00383-013-3405-6

HARD DUTY: 過酷な仕事-ある女性のチェルノブイリでの体験

タイトル:HARD DUTY: 過酷な仕事-ある女性のチェルノブイリでの体験

著者:ナタリア・マンズロヴァとキャシー・サリヴァン、 翻訳:後藤健太郎・大羽正律・大羽比早子

キーワード: チェルノブイリで、体験、女性

概要:ちょうど一年前に私たちが、反原子力を訴えた抗議行動を始めようとしていたとき、現在No Nukes Action Committeeに関わっているメンバーのうちで、何を始めたいかというブレインストーミングをしました。一つの案は、フクシマでの事故以前の記録を翻 訳していこうというものでした。私たちは翻訳をするという作業、また翻訳された物の両方そのものが、社会変革であると考えます。バークレーのコミュニ ティ・エデュケーターである、大羽正律氏、大羽比早子氏、そして埼玉からちょうど旅行でバークレーを訪れていた後藤健太郎氏は、チェルノブイリ事故のあと に「リクイデーター」という名前で知られる除染作業にあたったNatalia Manzurova氏と共著者であるCathie Sullivan氏の記録を訳しました。私たちは二人の著者と翻訳チームのプロジェクトに感謝し、ここに今一度、大羽正律氏のまえがきと共にご紹介したい と思います。この日本語版の配布はManzurova氏から、著者と通訳者たちの名前を入れてのみ、許可されています。ご自由にダウンロードしてお使いく ださい。

URL: www.zenplanning.com/nuke/HardDuty/HardDuty_JP.pdf

http://nonukesaction.wordpress.com/2012/04/23/hardduty_japanese/

京都市に流通する食品中の放射性物質の実態調査(1991~2011年)―福島第一原子力発電所事故前後の比較―

タイトル:京都市に流通する食品中の放射性物質の実態調査(1991~2011年)―福島第一原子力発電所事故前後の比較―

著者:伴埜 行則, 並河 幹夫, 三輪 真理子, 伴 創一郎, 折戸 太一, 瀬村 俊亮, 川上 雅弘, 土井 直也, 三宅 司郎, 石川 和弘

所収雑誌名:食品衛生学雑誌,Vol. 54 (2013) No. 3 p. 178-187

doi: http://dx.doi.org/10.3358/shokueishi.54.178

キーワード:福島第一原子力発電所事故, チェルノブイリ原子力発電所事故, 食品中の放射性物質, 放射性ヨウ素, 放射性セシウム

概要:チェルノブイリ原子力発電所事故以後,京都市内に流通する食品中の放射性ヨウ素(131I)および放射性セシウム(137Csおよび134Cs)のモニタリングを実施してきたが,2011年3月の福島原子力発電所の事故は,調査の重要性を改めて認識させることとなった.福島原子力発電所事故前後において検出した核種と検出率,および濃度について検討した.検査にはゲルマニウム半導体検出器を用いた.

URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/shokueishi/54/3/54_178/_article/-char/ja/

ヨウ素129の分析を通じた福島原発事故起源のヨウ素131の広がりと沈着量の再構築

タイトル:ヨウ素129の分析を通じた福島原発事故起源のヨウ素131の広がりと沈着量の再構築

著者 村松 康行, 松崎 浩之, 大野 剛, 遠山 知亜紀

所収雑誌名:2013年度日本地球化学会第60回年会講演要旨集

キーワード: ヨウ素129, ヨウ素131, 福島原発事故, 降下量, 汚染マップ

概要: 福島原発事故においても大量のI-131が放出されたが、もしも、初期被ばくが大きい場合は後になって甲状腺への影響が出る可能性がある。しかし、半減期 が8日と短いため、事故当初の放射性ヨウ素の広がりや住民が受けた被ばく線量に関するデータは十分でない。そこで、I-131と同時に放出されたと考えら れる長半減期の同位体であるI-129(半減期1,570万年)が指標になる。文科省が集めた土壌試料や我々が独自に集めた試料を用い、I-129の分析 を試みた。AMSを用いたI-129の分析結果から約400箇所のI-131沈着量を推定した。今まで殆どデータがなかった福島原発から20 km圏内や南西側の地域を中心に、I-131の沈着量のマップを作成した。今回、値が加わったことで、I-131の沈着量の地域分布の特徴がより鮮明に なってきた。

URLhttps://www.jstage.jst.go.jp/article/geochemproc/60/0/60_189/_article

地域海洋モデル数値シミュレーションが示す福島第一原子力発電所から放出した海洋セシウムの分布

著者:Daisuke Tsumune, Takaki Tsubono, Michio Aoyama, Katsumi Hirose

典拠:Journal of Environmental Radioactivity (環境放射能誌)、111、2012年9月、ページ100-108

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2011.10.007

キーワード:福島原子炉事故、地域海洋モデル、放出率、セシウム、131I/137Csの活性比

概要:福島第一原発事故後によって放出されたセシウム137の海水内における濃度は68 kBq L−1 (6.8 × 104 Bq L−1)(2011年4月6日現在、福島第一原発近海地点)であった。故現場から海洋への放射線流出回路には二通りあったと考えられる:1.事故現場からの海洋への直接的な流入 2.空中を経由した回路。

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X11002463

チェルノブイリと福島の教訓:放射線被害の予測

タイトル:チェルノブイリと福島の教訓:放射線被害の予測

著者: イワノフ V.K., カシェエフ V.V., チェーキン S.Y., コレロ A.M., メニャイロ A.N., マクシュートフ M.A., ゴルスキー A.I., トゥマノフ K.A., プリャーヒン E.A.

典拠:雑誌「放射線とリスク」 2011年 20巻、No.3

キーワード: 放射線リスク評価、ICRP文書、福島原発事故の放射線被害の予測

概要:1)チェルノブイリ原発事故以降25年間にわたる国立放射線医学登録局の大規模調査の結果。リクビダートルと汚染地域住民における罹患率の放射線リスクの最終的評価。2)チェルノブイリ・データを用いたICRPの103文書による放射線リスク予測モデルの検証。3)ICRP予測モデルに基づいた、福島第一原発事故の長期的な放射線被害予測評価。

URL: http://cyberleninka.ru/article/n/uroki-chernobylya-i-fukusima-prognoz-radiologicheskih-posledstviy

「福島原発事故による住民の発がんリスクは低い」-WHO

タイトル:「福島原発事故による住民の発がんリスクは低い」-WHO

典拠:ニュース 2012年11月28日 RIAノーボスチ

キーワード:福島原発事故、汚染物質の排出、電離放射線の生物学的影響

概要:福島原発周辺に住む、1歳以上の小児と成人の発がんリスクは極めて低い-このような結果が、WHOで報告された。・・・科学者達による計算では、非汚染地域での甲状腺癌リスクは女性0.76%、男性0.21%で、福島の住民は女性0.85%、男性0.23%である。・・・これは福島第一原発事故に関するWHOの初の予測データであり、チェルノブイリ原発事故と広島・長崎原爆のデータを活用したものである。

URL: http://www.atomic-energy.ru/news/2012/11/28/37476

福島原発事故後の東京都民における食品や飲料水中の放射性ヨウ素の摂取による甲状腺線量と健康リスクの推計

タイトル:福島原発事故後の東京都民における食品や飲料水中の放射性ヨウ素の摂取による甲状腺線量と健康リスクの推計

著者;村上道夫、沖大幹

典拠:化学圏、87(11)、1355‐1360頁、2012年6月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.chemosphere.2012.02.028

キーワード:がんリスク、福島原発事故、摂取量、内部被ばく、ヨウ素131、放射性核種

概要:…発がん性物質、特に甲状腺がんの原因となる…、1986年のチェルノブイリ事故による放射性降下物…甲状腺がんにおいて用量依存的な増加…(カーディスとハッチ…個々人へのチェルノブイリ事故の健康への影響…)

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0045653512002184

▲ページの先頭へ戻る