ヘッダー画像

タグ「放射性降下物」

チェルノブイリ由来のセシウム137のフォールアウト後の再分配における土壌浸食や河川径路の役割:中央ロシア、ラプキ集水域の事例研究

タイトル:チェルノブイリ由来のセシウム137のフォールアウト後の再分配における土壌浸食や河川径路の役割:中央ロシア、ラプキ集水域の事例研究著者:パニンA. V., ウォリングD. E., ゴロソフN. V.

典拠:地形学、40巻、3-4号、2001年10月、185-204頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0169-555X(01)00043-5

キーワード:チェルノブイリ、セシウム137、再分配、河川経路、土砂、土壌浸食、堆積

概要:ロシア平野の中央部は1986年のチェルノブイリ事故の結果、チェルノブイリ近郊の多くの地域における40kBq m-2を超えるインベントリと共に、かなりの量のセシウム137フォールアウトを被った。この汚染の長期的な行方に対する懸念から、放射性セシウムのフォールアウト後の再分配、さらに景観中の汚染の空間分布の将来的変化を予測する必要性に着目した。フォールアウトとして地表面に到達した放射性セシウムが迅速かつ強力に土壌や底質粒子に吸着されたため、フォールアウト後のそれらの再分配を予測しようとするいかなる試みも、浸食や堆積物が生じる過程に焦点を当て、関連する地形プロセスの知識に大きく依存する必要が生じた。本論では、中央ロシア高地のラプキ集水域2.18平方㎞におけるフォールアウト後のセシウム137の再分配の詳細な調査について報告するが、それには土壌侵食プロセス、堆積物輸送経路、堆積物輸送比、堆積物シンクについての考慮が必要とされる。チェルノブイリ事故後経過した時間は浸食された地域におけるチェセシウム137のインベントリを大幅に削減させるにはまだ不十分だが、下斜面、窪地側および底面の堆積エリアはすでにセシウム137のインベントリの大幅な増加を示している。得られた諸結果が示しているのは、ロシアの平野内におけるチェルノブイリ由来のセシウム137フォールアウトの長期的再分配に関する重要な予測を開発するためのいかなる試みも、斜面、窪地構造および窪地構造に入る堆積物の行方の関係に関する確かで詳細な理解に基づく必要があるということである。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0169555X01000435

チェルノブイリ事故後のロシア、ブリャンスク州の乾燥・汚染居住地域における線量評価

タイトル:チェルノブイリ事故後のロシア、ブリャンスク州の乾燥・汚染居住地域における線量評価

著者:アンダーソンK. G., ロードJ.

典拠:環境放射能ジャーナル、85巻、2-3号、2006年、228-240頁。

DOI: http://dx.doi.org/10.1016/j.jenvrad.2004.08.019

キーワード:放射線量、放射性セシウム、都市、チェルノブイリ、準備、乾性沈着

概要:核を備える際の必須要件とは、主な事故状況で起こりうる結果をしっかりと予測する能力である。これに関して、いかなる線量の寄与が重要であるか、いかなるのもがそう重要でないかを評価することは肝要である。こうした評価タイプの例として、チェルノブイリ後の初めの17年間の間に、ロシアのブリャンスク州の乾燥・汚染居住地域において受けた線量を推定するためのケーススタディが行われてきた。通り、屋根、外壁および景観の汚染を含む9つの異なる経路を介して受けた線量を推定するための方法論が確立されており、最良の推定値が線量の寄与それぞれに与えられた。一般的には、汚染土壌地域は最高線量の寄与がをあると推定されたが、他の線量、たとえば、汚染された屋根から、あるいは汚染されたプルームの通過時における汚染物質の吸入の寄与の数値は同程度の高さだった。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X05002183

チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーン内の地上に堆積した99Tcの測定、および事故によって大気中に放出された99Tcの推定

タイトル:チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーン内の地上に堆積した99Tcの測定、および事故によって大気中に放出された99Tcの推定

著者:内田滋夫、田上恵子、リュームW., ワースE.

典拠:化学圏、39巻、15号、1999年12月、2757-2766頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0045-6535(99)00210-6

キーワード:テクネチウム99、チェルノブイリ事故、森林土壌、堆積、セシウム137、移行

概要:チェルノブイリ原子炉周辺30kmゾーンからのサンプルにおけるテクネチウム99を測定した。3つの森林サイトから採取した土壌サンプルにおける99Tcの濃度は有機質土壌層の乾燥重量で1.1~14.1Bq kg -1、鉱質土壌層の乾燥重量で0.13~0.83Bq kg −1の範囲であった。特に有機質層において測定された99Tc濃度の値は、グローバルフォールアウトによる99Tcのそれより1、2桁高かった。有機および鉱質層で測定された堆積合計に基づく99Tcの堆積(Bq m -2)は、10kmゾーン内の130Bq m -2から30kmゾーンの境界線付近における20Bq m -2までの範囲であった。同様に測定されたセシウム137の堆積を考慮してみると、その放射能比は6 × 10 −5~1.2 × 10 −4であることが分かった。約970GBqの99Tcがチェルノブイリ事故によって放出されたと推定される。その数値は炉心における99Tcの総インベントリの2-3%に相当する。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0045653599002106

チェルノブイリ放射性降下物地域の湖におけるヨウ素129と環境に対する意味合い

タイトル:チェルノブイリ放射性降下物地域の湖におけるヨウ素129と環境に対する意味合い

著者:ブラグリオN., アルダハンA., ポスナートG.

典拠:応用放射線・同位体、55巻、5号、2001年11月、715-720頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0969-8043(00)00353-5

キーワード:加速器質量分析(AMS)、ヨウ素、堆積、チェルノブイリ、再処理施設

概要:チェルノブイリ事故による放射性降下物がさまざま量(セシウム137が2-120 kBq/m 2)で堆積した地域である、スウェーデン中央部の淡水湖におけるヨウ素129の季節別の結果を提示する。湖沼のヨウ素129濃度は、リットルあたり2.1~15.0×10 8の範囲であり、チェルノブイリの放射性降下物の程度が高かった地域にある湖で高濃度が示されるということはなかった。つまり調査地域は、降水量の再処理施設から放出されたヨウ素129の影響を強く受けているということである。土壌や堆積物からのヨウ素129の脱着または再懸濁は、湖におけるヨウ素129の濃度を高めるのに効果的なプロセスではないと考えられる。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0969804300003535

EURADモデルを使用したヨーロッパ上空のチェルノブイリ放射能雲のシミュレーション

タイトル:EURADモデルを使用したヨーロッパ上空のチェルノブイリ放射能雲のシミュレーション

著者;ハスH., メンメシャイマーM., ゲイスH., ヤコブスH. J., ローベM., エベルA.

典拠:大気環境、パートA、一般的トピック、24巻、3号、1990年、673-692頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/0960-1686(90)90022-F

キーワード:予測、偶発的放出、チェルノブイリ、長距離輸送、堆積、放射性核種

概要:EURADはチェルノブイリ事故後1週目のヨーロッパにおける放射性物質の長距離輸送(LRT)と堆積を研究するために使用されている。重点は、おそらくこうした出来事の後すぐなされるであろう予測モードにおけるモデルシステム使用に置かれている。こうして、気象分野がPSU/ NCARのメソスケールモデルMM4で予測される。予測気象分野を使いつつ、多層オイラーモデルCTM(化学輸送)がセシウム137とヨウ素131の輸送および堆積を計算するために適用されている。しかし、事故シナリオは公表されたデータを用いて推定された。モデルの結果とパフォーマンスについて、観測との比較によって議論されている。モデルは放射性雲の観察された一定の特性、すなわち、表面の空気中濃度の推移、到着時間と湿性沈着パターンを再現することができることが実証された。このことは、EURADシステムの予測能力は、いくつかの単純なアプローチが使用されたという事実を考慮すると比較的高いレベルを有していることを示している。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/096016869090022F

ギリシャにおけるチェルノブイリ放射性降下物による長寿命放射性核種の地理的マッピングと関連するフラクタル解析

タイトル:ギリシャにおけるチェルノブイリ放射性降下物による長寿命放射性核種の地理的マッピングと関連するフラクタル解析

著者:ペトロプロスN. P., アナグノスタキスM. J., ヒニスE. P., シモポウロスS. E.

典拠:環境放射能ジャーナル、53巻、1号、2001年、59-66頁。

DOI:http://dx.doi.org/10.1016/S0265-931X(00)00111-9

キーワード:チェルノブイリ放射性降下物、マッピング、フラクタル解析、堆積パターン

概要:チェルノブイリ事故直後、土壌のサンプリング・プログラムが、チェルノブイリ放射性降下物中の長寿命放射性核種を検出し定量的に分析するために実施された。ギリシャにおいて1986年の5月~11月の間に表土から1㎝の土壌サンプル(1242種)が集められた。それらのサンプルはをGe検出器セットアップを使用して計数、分析された。放射性降下物のデータは既に解析、マッピングされ公開されている。この分析を改善し、他の放射性降下物の放射性核種にも適応する試みにおいて、社内のUNIXベースのデータベース/地理情報システム(DBGIS)が開発された。堆積パターンのマルチフラクタルも実施された。本研究では、…の堆積の結果の分析…関連フラクタル解析と3つの特徴的な等高線マップとともに提示されている。上記の放射性核種の検出値の最大値は、それぞれ149.5±0.1, 76.1±0.1, 32.9±0.2, 46±2, 4.56±0.02, 7.98±0.02, 79.1±0.4, 337±2, 20.1±0.2、および3.02±0.02 kBq m −2 であった。さらに、等高線マップを比較するための統計的手法が導入され、上記の放射性核種マップに出てきた差を説明するために適用された。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0265931X00001119

▲ページの先頭へ戻る