ヘッダー画像

カテゴリー「遺伝学/遺伝子突然変異」

事故によって電離放射線に晒されたこどものゲノムへのダメージ:文献の論評

タイトル:事故によって電離放射線に晒されたこどものゲノムへのダメージ:文献の論評

著者:フチクA., ブルンボルグG., ラセンR., イェジェクD., クヌドセンL. E., メルロD. F.

典拠:変異研究/突然変異研究レビュー、658(1-2)、111-123頁、2008年1月。

doi:10.1016/j.mrrev.2007.11.003

キーワード:子ども、電離放射線、環境、染色体異常アッセイ、小核検定法、チェルノブイリ

概要:過去10年間に、環境に存在する物理的、化学物質に対する子どもたちの被ばくのメカニズムの知識は飛躍的に増大した。子どもたちの健康に焦点を当てた最近のプロジェクトやプログラムの結果、環境における遺伝子毒に対する子どもの特定の脆弱性が明らかとなった。子どもたちにおける環境調査は主に大気汚染の健康への影響を調査するものだが、放射線被ばくの影響はより多くの注目に値する。放射線に被ばくした子どものゲノム損傷に関する主な情報源は1986年のチェルノブイリ原発事故後に実施された諸調査である。本レビューで取り扱うのは、環境の中で電離放射線に晒された子どもたちにおけるゲノム損傷を分析する論文から収集したデータである。チェルノブイリ事故、核実験、環境放射線汚染および室内事故後に行われた研究からの証拠は概して、参照先の子どもたちにおけるよりも被ばくした子どもたちにおいて、一貫して増加する染色体異常および小核頻度を示している。
この分野における今後の研究は以下の情報を提供する内容に集中するべきである。(a)低線量の放射線による子どもたちへの影響、(b)低線量の放射線への被ばく、および食料、水や空気からの化学物質の組み合わせによる子どもへの影響、(c)幼児期被ばくによる特定の影響(水からの放射性同位体、家庭におけるラドン)。ゲノム損傷に対する適応応答の発生への放射化学的環境の影響の可能性についても特別な配慮を与えるべきである。対話型データベースが細胞遺伝学的データ、幼年期がん登録データおよび環境汚染に関する情報の統合を促すために開発されるべきである。全体的な目的は、放射線被ばくの早期および後日の健康への影響に関するより優れた知識によって、時機にかなった効率的な予防措置を導入することである。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1383574207000634

甲状腺癌におけるBRAF変異の高い有病率:RET/ PTC-RAS-BRA甲状腺乳頭がん内シグナル伝達経路の構成的活性化のための遺伝学的証拠

タイトル:甲状腺癌におけるBRAF変異の高い有病率:RET/ PTC-RAS-BRA甲状腺乳頭がん内シグナル伝達経路の構成的活性化のための遺伝学的証拠

著者:キムラE. T., ニキフォロヴァM. N., ジュウZ., クナウフJ. A., ニキフォロフY. E., ファジンJ. A.

典拠: [PDF-119K]、2009年6月、がん研究、63、1454-1457頁、2003年4月1日、進歩の概略。

キーワード:

概要:甲状腺乳頭癌(PTCの)はRETまたはTRKチロシンキナーゼ受容体をコードする遺伝子およびRAS遺伝子の活性化変異と関連している。BRAFの活性化変異が、大抵の黒色腫および結腸直腸腫瘍のわずかな割合で最近報告された。ここで我々が示すのは、BRAF、V599Eの体細胞変異はPTC中で最も一般的な遺伝子変化である(78例中28例;35.8%)ということである。BRAFV599E変異はPTCには特異であり、同じ細胞型から生じて分化した濾胞性新生物の他のタイプのいずれにも見出されない(46例中0例)。さらに、RET/ PTC、BRAFあるいはRAS変異を有するPTC間に重複はなく、それらは合わせて全例の66%に存在した。これらの変異の一致の欠如が偶然発生する可能性は非常に低い。これらのシグナル伝達タンパク質は甲状腺細胞における同じ経路に沿って機能しており、このことはタンデムにある3シグナリングエフェクターの突然変異を通してヒト腫瘍形成のユニークなパラダイムを表している。
…オハイオ、45267、概要:甲状腺乳頭癌…甲状腺細胞における同じ経路に沿って…、このことが表している…甲状腺乳頭癌3は最も一般的な甲状腺の悪性腫瘍である。諸特徴…このタイプの癌の顕著な特徴…。RET/ PTC再配列…チェルノブイリ原子炉事故といった災害…

URL:http://path.upmc.edu/people/ynlab/Publication%20PDFs/Nikiforova2003CancerResearch.pdf

モノソミー7と3q21q26の反転からなる同一の後天性核型異常を有する母と娘のペアにおいて示される急性骨髄性白血病:可能なメカニズムの検討

タイトル:モノソミー7と3q21q26の反転からなる同一の後天性核型異常を有する母と娘のペアにおいて示される急性骨髄性白血病:可能なメカニズムの検討

著者:ローリーA., スティーブンソンD. A. J., ドイグT. N., ビッカースM. A., カリガンD. J.

典拠:がん遺伝学、205(11)、599-602頁、2012年11月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.cancergen.2012.09.001

キーワード:骨髄性、遺伝性、モノソミー7、3q21の反転

概要:3q21q26反転は、多くの場合モノソミー7と関連して、骨髄異形成症候群(MDS)および急性骨髄性白血病(AML)の双方に関連している。本レポートでは、類似の形態学的特徴および同一の細胞遺伝学的特徴を有し、
共にAMLの診断を受けた若い女性とその母親について報告する。染色体3qの異常を伴うAMLは、多くの場合、異常な巨核球と尿崩症によって特徴づけられ、このケースでは両方が見られた。我々の知る限りでは、これは染色体3q及びモノソミー7の反転を表示するAMLの家族集積の最初の報告である。我々は、同一の核型異常を持つ家族性AMLの発達の可能なメカニズムおよび3Q異常とモノソミー7の間の関係について論じる。
…国立がん研究所内…1986年のチェルノブイリ事故の結果放出された…子どもの甲状腺がんの増加が諸研究において注目され…チェルノブイリによって放射能被ばくした…

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S2210776212002323

ヒロシマとナガサキの生存者の60年の追跡:分子疫学研究の近年の進展

タイトル:ヒロシマとナガサキの生存者の60年の追跡:分子疫学研究の近年の進展

著者:中地敬、林奉権、濱谷清裕、江口英孝、楠洋一郎

典拠:変異研究/変異研究レビュー、659(1-2)、109-117頁、2008年7月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.mrrev.2008.02.001

キーワード:放射線、原爆被爆者、体細胞変異、酸化ストレス、大腸発癌、マイクロサテライト不安定性、甲状腺発癌

概要:本稿では、日本の放射線影響研究所において実施された原爆被爆者の間で進められた分子疫学研究の概要を説明する。以下の点に焦点が当てられた。すなわち、(a)放射線誘発体細胞変異(グリコホリン(GPA)突然変異)に対する感受性の個体間変動と放射線関連癌における感受性の違いに対するそれらの潜在的関連性、(b)放射線誘発甲状腺および結腸直腸癌における特異的変異/再配列の役割である。グリコホリン変異体画分はそれぞれの生存者における推定骨髄線量の間で大きな差を示した。注目すべきは 用量≥1 Gyにおける発見である。すなわち、変異体画分の傾きが「非癌群」よりも「癌群」において有意に高い。この研究によって、今後数年の研究において放射線感受性の差異と遺伝的不安定性のそれぞれを評価するためのγH2AXと網状赤血球小核アッセイの使用を検証するための基礎が提供された。成人発症甲状腺乳頭がんの我々の分子腫瘍学研究からの予備結果によって、差異はあるもののRET/ PTC再配列とBRAF点突然変異(共に成人発症甲状腺乳頭癌における早期の事象であることが知られる)の誘発の証拠が得られた。すなわち再配列に関連したケースは高用量においてより頻繁で、BRAF変異を有するものよりも早く発達した。結腸直腸癌のケースでは、結腸直腸発癌の初期段階で発生する可能性があるMSI(マイクロサテライト不安定性)関連のエピジェネティックおよび遺伝的変化プロセスを経てMSI状態に放射線被曝が影響を与える可能性があることが、結果によって示された。
…日本人における自発的甲状腺がん…バリアント…甲状腺乳頭がんは見られない…この癌が頻繁に…チェルノブイリ後子どもたちの間で観察…。主な…甲状腺乳頭発がん…

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1383574208000318

増幅断片長多型(AFLPs)およびマイクロサテライトマーカーを用いて評価されたチェルノブイリ立入禁止区域のスコットパイン(ヨーロッパアカマツ)における突然変異率

タイトル:増幅断片長多型(AFLPs)およびマイクロサテライトマーカーを用いて評価されたチェルノブイリ立入禁止区域のスコットパイン(ヨーロッパアカマツ)における突然変異率

著者:クチマO., ヴォルナムB., フィンケルデーR.

典拠:変異研究/遺伝毒性と環境変異導入、725(1-2)、29-35頁、2011年10月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.mrgentox.2011.07.003

キーワード:突然変異率、放射線、ヨーロッパアカマツ、マイクロサテライト、AFLP、チェルノブイリ

概要:►高放射線に晒されたマツの体細胞変異を調べた。►チェルノブイリ・ゾーンから来た松を同種の対照資料と比較した。►SSRとAFLPマーカーを突然変異率の変化を明らかにするために使用した。►SSRの突然変異率にはいかなる有意差も観察されなかった。►変異数の3倍増加はAFLPマーカーの使用によって発見された。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1383571811002130

ゴメリ州(ベラルーシ)の健康なおよび甲状腺腫瘍の影響を受けた子どもたちのリンパ球細胞における遺伝学的損傷

タイトル:ゴメリ州(ベラルーシ)の健康なおよび甲状腺腫瘍の影響を受けた子どもたちのリンパ球細胞における遺伝学的損傷

著者:ロベルトB., ゲミグナニF., モリッゾC., ロリA., ロッシA., アントネッリA., ディ・プレトロG., (…) バラルディンM.

典拠:変異研究/変異誘発の基本と分子機構、405(1)、89-95頁、1998年8月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/S0027-5107(98)00118-3

キーワード:染色体異常、リンパ球、子ども、甲状腺腫瘍、電離放射線、セシウム137、チェルノブイリ

概要:1994年の間、チェルノブイリの放射性降下物によって最も汚染された地域の一つであるゴメリ州の腫瘍の影響を受けた19名の子どもたちと健康な17名の子どもたちを、(1)尿中のセシウム137の存在、(2)循環リンパ球における染色体異常(CA)について調査した。彼らをイタリアのピサの健康な35名の子どもたちと比較した。ゴメリ州の健康な統制群に比べ、腫瘍の影響を受けた子どもたちの尿中にはセシウム137が有意に高いレベル(p < 0.05)で見られた。ピサの統制群の尿中には放射能は全く見られなかった。ゴメリの統制群と比較して、腫瘍の影響を受けた子どもたちにおいてはCAの頻度が有意に高かったが、ゴメリの統制群とピサの統制群の間に有意な差は見られなかった。しかし二動原体染色体は、ピサの統制群( 細胞)に比べて、ゴメリの腫瘍の影響を受けた子どもたちおよび健康な子どもたちの双方において有意に高い比率(p < 0.01)で見られた。重回帰分析によって、非中心フラグメント、二動原体とリング染色体を持つ細胞の割合が、彼らの尿中に排泄されたセシウム137の量と有意に相関している(p < 0.05)ことが示された。これらの結果が示しているのは、ゴメリ州の子どもたちの放射性核種への被ばくがいまだ続いており、そのことによって線量効果関係の調査が可能となったということである。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0027510798001183

チェルノブイリ事故後10年でベラルーシの子どもたちにおいて検出されたリンパ球内の染色体異常および血漿中の染色体異常誘発要因

タイトル:チェルノブイリ事故後10年でベラルーシの子どもたちにおいて検出されたリンパ球内の染色体異常および血漿中の染色体異常誘発要因

著者:ジェミニャニF., バラルディンM., マジャーニF., ロッシA. M., アントネッリA., バラーレR.

典拠:変異研究/遺伝毒性と環境変異導入、446(2)、245-253頁、1999年12月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/S1383-5718(99)00194-1

キーワード:染色体異常な細胞、リンパ球、染色体異常誘発因子、ベラルーシ、チェルノブイリ事故

概要:チェルノブイリ事故の10年後に当たる1996年に、最も深刻な汚染地域のひとつであるゴメリ(ベラルーシ)の子どもたちの血漿中において染色体異常細胞(CA)がまだリンパ球で検出可能であるかどうか、また染色体異常誘発要因(CFS)が存在しているかどうかを評価するための細胞遺伝学的分析が行われた。さらに、CAの量に対する血漿のCFの寄与の可能性についても調べた。CAの存在は、甲状腺腫瘍の影響を受けた子どもたち29名および健康な子どもたち(ローカルコントロール)41名のリンパ球において検査された。ピサ(イタリア)に住む健康な子どもたち30名が、非汚染地域からの追加のコントロールグループとして調査に加えられ…

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1383571899001941

チェルノブイリのリクビダートルの子供においてマイクロサテライトの変異増大は見られない

タイトル:チェルノブイリのリクビダートルの子供においてマイクロサテライトの変異増大は見られない

著者:振津かつみ、梁治子、エリセーエヴァK. G., ツゥイL. T. T., 川畑博昭、クルプノヴァE. V., トルソヴァV. D., ルジェウツキV. A., 中島裕夫、カルテルN., 野村大成

典拠:変異研究/遺伝毒性&環境変異誘発、 581巻。 1/2号、69-82頁(14頁)、2005年3月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/j.mrgentox.2004.11.002.

キーワード:放射線誘発生殖系列マイクロサテライト変異、リクビダートル、チェルノブイリ、電離放射線

概要:ベラルーシの「リクビダートル」に関する調査を実施し、マイクロサテライト遺伝子座における生殖細胞変異の頻度の増加がその子孫で見られるかどうかを探った。若い男性を主とするリクビダートルとは、1986年のチェルノブイリ原発事故後に放射能汚染された地域のクリーンアップ作業に関与(1986年~1987年)していた人々のことである。多くのリクビダートルがクリーンアップの期間中および作業終了後に子どもをもうけた。調査対象となったのは64(リクビダートル)および66(コントロール群)の家庭であった。合計72の遺伝子座(常染色体31、X結合型1、Y結合型40)を使用した。DNAは末梢血リンパ球から単離され、マイクロサテライト遺伝子座は蛍光標識したプライマーを用いたポリメラーゼ連鎖反応によって増幅された。突然変異は遺伝子座の長さの変化として検出された。

URL:http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S1383571804003006

チェルノブイリのヨーロッパアカマツにおけるゲノムの過剰メチル化—放射線適応のためのメカニズムか?

タイトル:チェルノブイリのヨーロッパアカマツにおけるゲノムの過剰メチル化—放射線適応のためのメカニズムか?

著者:コヴァルチュクO., バークP., アルヒポフA., クチマN., ジェームズS. J., コヴァルチュクI., ポグリブニーI.

典拠:変異研究/変異誘発の基本と分子機構、529(1-2)、13-20頁、2003年8月。

デジタルオブジェクト識別子:10.1016/S0027-5107(03)00103-9

キーワード:チェルノブイリ、放射線、マツ、ストレス反応、グローバルなゲノムのメチル化

Keywords:Chernobyl; Radiation; Pine; Stress response; Global genome methylation

概要:適応とは、生物集団が恒久的な遺伝的変化によって長期的な環境ストレスに応じる際に生じる複雑なプロセスである。本稿では、チェルノブイリ事故後の手付かずの「オープンフィールド」における放射線適応実験からのデータを提示し、真核生物のスコットランド松(ヨーロッパアカマツ)の慢性放射線被ばくへ適応におけるエピジェネティックな変化の関与を示す初の証拠を示す。

URL: http://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0027510703001039

放射線誘発甲状腺乳頭癌における染色体ブレークポイントの輪郭描写

タイトル:放射線誘発甲状腺乳頭癌における染色体ブレークポイントの輪郭描写

著者:ウェアーH.-U. G., 伊藤裕子、クワンJ., スミダJ., ウェアーJ. F., ヒーバーL., リューC.-M., レーマンL., ワンM., カサビアンH. J., ツォンH., オブライエンB.

典拠:遺伝子2011、2、397-419頁、 [PDF-768K]、2011年7月。

デジタルオブジェクト識別子:10.3390/genes2030397

キーワード:チェルノブイリ、腫瘍性疾患、甲状腺乳頭癌、転座、分子細胞遺伝学、ブレークポイント描写、蛍光in situハイブリダイゼーション、細菌人工染色体

概要:…腫瘍および甲状腺乳頭癌(PTC…諸地域。キーワード:チェルノブイリ、腫瘍性疾患、甲状腺乳頭癌、転座、分子…チェルノブイリ事故後のPTCの症例研究…放射線誘発幼年期の甲状腺癌:S96T…

URL:http://www.mdpi.com/2073-4425/2/3/397/pdf-vor

▲ページの先頭へ戻る