チェルノブイリ原子力発電所、セミパラチンスク核実験場、および長崎周辺における人工放射性核種の電流濃度および推定されるセシウム137からの放射線線量
タイトル:チェルノブイリ原子力発電所、セミパラチンスク核実験場、および長崎周辺における人工放射性核種の電流濃度および推定されるセシウム137からの放射線線量
著者: 平良文亨、林田直美、ゴパルガナパチM. B., 永山雄二、山下俊一、高橋純平、グテヴィチA., カザウロフスキーA., ウラザリンM., 高村昇
典拠:放射線リサーチジャーナル、2010年12月24日。
デジタルオブジェクト識別子:http://dx.doi.org/10.1269/jrr.10104
キーワード:チェルノブイリ原子力発電所、実効線量、ガンマ分光法、放射線被ばくの効力、セミパラチンスク核実験場
概要:チェルノブイリ原発 (CNPP) 事故およびセミパラチンスク核実験場 (SNTS)の実験による現在の環境汚染と内部及び外部被ばくからの寄与を評価するために、各地域の食用キノコ、土壌における人工放射性核種の濃度をガンマ分光法で分析した。年間実効線量はセシウム汚染によって地域毎に算出した。算出されたキノコの摂取によるセシウム137の内部実効線量は、ゴメリ市(CNPP周辺)で1.8 × 10(–1) mSv/year (y)、 コロステン市(CNPP周辺)で1.7 × 10(–1) mSv/y、セミパラチンスク市で2.8 × 10(–4) mSv/y、長崎で1.3 × 10(–4) mSv/yだった。
URL:https://www.jstage.jst.go.jp/article/jrr/advpub/0/advpub_10104/_article
コメント