ヘッダー画像

局所放射線傷害の結果:チェルノブイリ事故後14年の追跡調査

タイトル:局所放射線傷害の結果:チェルノブイリ事故後14年の追跡調査

著者:ゴットレバーP., シュタイナートM., ワイスM., ベベシコV., ベールイD., ナデジナN., ステファニF. H., ウェジメカーG., フリードナーT. M., ピーターR. U.

典拠:Radiation Research、155(3)、409-416頁、2001年。

DOI: http://dx.doi.org/10.1667/0033-7587(2001)155[0409:TOOLRI]2.0.CO;2

キーワード:放射線病、放射線障害

概要:1986年4月26日のチェルノブイリ原発事故は原子力の平和利用の歴史上最大の事故であった。事故の際中もしくは事故直後に放射線に被ばくしたと最初に疑われた237名のうち、急性放射線病の診断(ARS)は臨床症状に基づいて134人のケースで確認できた。それらのうち、54名の患者は様々な程度の皮膚の放射線症候群(CRS)を患った。事故による放射線被曝の結果死亡した28名の患者中、骨髄不全による急性造血症候群による死亡は少数だった。これらの28件の死亡中16件の主な死因はCRSによるものだった。本報告では、特徴的な皮膚の後遺症および関連する臨床症状と、本グループが1991年~2000年の間に組織的追跡調査を行った深刻な局所放射線被ばくを負ったチェルノブイリ事故の15名の生存者の病状を取り上げた。全ての患者が様々な重症度の乾燥症を伴うCRS、皮膚の毛細血管拡張症と爪下スプリンター出血、血管腫およびリンパ管腫、表皮の萎縮、播種性角化症、一部の潰瘍を伴う広範な皮膚および皮下線維症、放射線黒子などの色素変化を示した。驚くべきことに、大量の放射線被ばくを受けて角化症が進んだ部分の皮膚悪性腫瘍はこれまでに検出されてない。しかし、2人の患者は1999年に初めて、低度に被ばくした首筋と右下まぶたに基底細胞癌を発症した。追跡調査期間中、1995年に骨髄異形成症候群、1998年に急性骨髄性白血病によって2名の患者を失った。ドライアイ症候群(3/15)、放射線白内障(5/15)、口腔乾燥症(4/15)、不妊治療の障害を示すFSHレベルの増加(7/15) といった他の放射線誘発性疾患も報告された。独自の被ばくパターンを持つ患者コホートの臨床経過を14年間分析してきた本調査によって、原爆被爆者のみならず局所放射線障害を負った後にも、一生涯とまではいかなくても、長期の追跡調査が必要であることが明らかとなった。

URL:http://www.bioone.org/doi/abs/10.1667/0033-7587%282001%29155%5B0409%3ATOOLRI%5D2.0.CO%3B2?prevSearch=chernobyl&searchHistoryKey=&queryHash=05c5bf600dfdc400aa01511958fb5e34

キーワードタグ

前後へのリンク

コメント




▲ページの先頭へ戻る